アメリカ山公園(Updated on April 21, 2025)
山手町の北東部、山手97番地に「アメリカ山公園」という公園がある。みなとみらい線元町・中華街駅の駅舎屋上部分を利用して造られた公園で、感覚的には“元町・中華街駅の真上にある”と言ってもいい。横浜開港150周年(2009年)の関連事業として2006年度(平成18年度)から整備が進められ、...
ジェラール水屋敷(元町公園)(Updated on April 21, 2025)
元町公園中央の低地部分、プールと「ウォーターガーデン」として整備されているあたりは、明治の初めにフランス人実業家ジェラールが船舶給水業を営んだ場所として知られている。湧き水を簡易水道で引き、外国船に飲料水として売った。その品質の良さで好評だったらしい。ジェラールはまた同地で西洋瓦の製造も行っている。...
エリスマン邸(元町公園)(Updated on April 14, 2025)
元町公園の敷地内の一角、山手本通りに面してエリスマン邸という洋館が建っている。横浜山手に保存された洋館群、いわゆる“山手西洋館”のひとつで、スイス人貿易商フリッツ・エリスマンの私邸として1926年(大正15年)に建てられたものだという。緑の木立に囲まれて建つ風情も美しく、山手散策を楽しむ観光客を集めている。
山手234番館(元町公園)(Updated on April 14, 2025)
元町公園のエリスマン邸の斜向かいに、山手本通りに面して山手234番館が建っている。昭和初期に建てられた西洋館で、横浜山手に保存された洋館群、いわゆる“山手西洋館”のひとつとして多くの観光客を集める建物だ。
程久保川八重桜並木(Added on April 7, 2025)
日野市の南東部を程久保川という河川が流れている。日野市程久保の南西部を水源とし、北東方向へと流れ、京王線の線路をくぐると東へと流路を変え、やがて多摩川に注ぐ。その下流域、日野第八小学校脇から多摩川との合流点までのおよそ800m、河岸には八重桜が植えられている。八重桜は例年四月中旬に花を咲かせ、程久保川を春色に染める。...
大横町花水木並木(Added on March 31, 2025)
八王子市の中心市街の一角、八王子駅の北西側、甲州街道の「八幡町」交差点から北へ延びる国道16号と南側の都道506号は、沿道にハナミズキが植えられている。“並木”と呼べるほどの規模ではないが、春になると赤白の花を咲かせ、交通量の多い道路に春の色彩を加えている。ハナミズキが見頃になった四月中旬、都道506号から国道16号へと辿って歩いてみた。
八重桜の咲くからきだの道(Updated on March 31, 2025)
「からきだの道」の西端に「ヤエザクラの原っぱ」と名付けられた一角がある。道路脇に一段高くなってちょっとした広場があり、「ヤエザクラの原っぱ」の名が示すように八重桜が植えられている。四月の中旬から下旬にかけて八重桜が鮮やかに咲いて美しい景観を見せてくれる。
上野町八重桜並木(Added on March 24, 2025)
八王子市上野町の中央部を南北に抜ける都道506号は八重桜の並木だ。例年、四月中頃に花期を迎え、街路を鮮やかな春色に染める。八重桜が満開を迎えた四月中旬、上野町の八重桜並木を歩いた。
桜咲く富士見台公園(Updated on March 17, 2025)
八王子市南東部に位置する富士見台公園は身近なお花見スポットとして近隣の人たちに親しまれ、桜が見頃の時期には大勢のお花見客が訪れて賑わっている。お弁当持参で訪れて、のんびりとお花見のひとときを過ごすのには好適な公園だ。