横浜線沿線散歩公園探訪
横浜市都筑区北山田
山田富士公園
Visited in May 2017
山田富士公園
横浜市都筑区北山田、横浜市営地下鉄グリーンラインの「北山田駅」のすぐ近く、北西側に「山田富士公園」という公園がある。広場と雑木林から構成された公園で、その名のように園内には「山田富士」が昔の表情を残したまま保たれている。
「山田富士公園」の「山田」は「やまた(yamata)」と読む。「やまだ(yamada)」ではない。山田の名は、明治中頃までこの辺りに存在した「山田村」に因んだものだ。山田村は1889年(明治22年)に周辺の勝田村、牛久保村、茅ヶ崎村、大棚村と合併、中川村の一部になった。その中川村は1939年(昭和14年)に横浜市に編入され、横浜市港北区の一部になっている。1994年(平成6年)には横浜市港北区と緑区の2区が港北区、緑区、青葉区、都筑区の4区に再編成され、旧山田村の村域は現在横浜市都筑区に位置しているというわけだ。横浜市営地下鉄グリーンラインにも「北山田駅」と「東山田駅」が存在するが、その周辺に広がる「東山田」、「南山田」、「北山田」の町域が、かつての山田村の村域に当たるという。

山田富士公園
かつての山田村は谷戸と里山の入り組む、長閑な田園地帯だったらしい。そこに「山田富士」と呼ばれる富士塚があった。文化文政期(1804〜1829年)に編纂された「新編武蔵風土記稿」にも「太子堂山 北ノ方ニアリ此山ニ富士塚トテ高サ十丈ハカリアリ又半腹ニ至リテ太子堂ヲ建ツ」との記述があり、古い時代から存在していたことがわかる。その頃には富士塚の辺りは小高い丘陵地で、その丘陵の一角に太子堂が建っており、そこから丘は太子堂山と呼ばれていたのだろう。当時は長泉寺の寺領だったらしい。その富士塚が港北ニュータウン造成を経て、今は山田富士公園の一部となって残っている。

山田富士公園は横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」のすぐ北側に位置している。駅から徒歩数分といったところだろう。面積は3.7haほど、港北ニュータウン内の公園としては比較的規模の大きい方だと言っていい。公園は西側に雑木林の丘を抱え、東側に池を配した広場を設けた構成になっている。東側の広場がもっぱら地元の人たちの憩いの場で、西側の雑木林に足を踏み入れる人は少ないようだ。
山田富士公園
公園西側の雑木林はニュータウン造成前の林地をそのままに残したものだろう。おそらくこれがかつての「太子堂山」の一角か。鬱蒼と木々が茂る尾根に沿って未舗装の小道が辿り、周辺がニュータウンに姿を変える前の様子を想像することができる。

その丘陵部の南側に富士塚がある。頂上部分の標高は40m。「新編武蔵風土記稿」には「高サ十丈ハカリアリ」とあるから、高さ30mほどということになるが、おそらく目視による推測で、正確な測量などは行っていないのだろう。「高さ」をどのように考えるかにもよるが、公園東側の広場部分と富士塚頂上部との標高差が20mほどだから、「新編武蔵風土記稿」の「十丈ハカリ」との差異は誤差の範囲か。富士塚は、おそらく昔から今のような姿だったのだろう。

山田富士公園
公園南端部から階段状になった小道を辿って丘を上れば、富士塚の頂上部が見えてくる。昔は公園の外からも見えていたそうだが、今は周囲の木々が大きく育ってしまったために見えなくなってしまった。頂上部は本物の富士山に倣って端正なコニーデ形に造られている。もちろん頂上部に登ることもできる。頂上部は直径約6m、これも本物の富士山に倣って、火口らしい造形が施されている。頂上部はそれほどの高みではないが、南側に視界が開けて町並みの景観がよく見渡せる。町並みの向こうには横浜市営地下鉄「センター北」駅近くのショッピングビルに設けられた観覧車の姿も見えている。

山田富士公園
富士塚頂上部の傍らには横浜市教育委員会の名で設置された山田富士についての簡単な解説パネルがある。山田富士は1996年(平成8年)に横浜市地域史跡に登録されている。解説に寄れば、東側の比較的緩やかな“登山道”を“御殿場口”とし、南側の急勾配の道を“吉田口”としていたそうである。昔は南側“吉田口”の道の途中に胎内道が穿たれており、中には仏が祀られていたとのことだ。ちなみに、この解説パネルは「山田富士」に「やまだふじ」のふりがながあるが、正しくは「やまたふじ」である。

山田富士公園
富士塚頂上部の脇に、子育て地蔵尊が祀られている。昔からあったもののようだ。公有地である公園内にこうした宗教施設があるのは珍しい。憲法に定められた政教分離の原則に抵触する可能性があるためだ。聞くところによれば、公園が横浜市に移管される際、子育て地蔵尊の撤去が検討されたようだが、地元の要望もあって残されることになったらしい。ただ公有地の公園内であるため、一切の宗教的祭事は行われないそうである。今では富士塚に付随する史跡としての意味合いが強いのだろう。
山田富士公園
公園東側の区域は広々とした草はらの広場で、いかにもニュータウン内に整備された公園という佇まいだ。造成前は「太子堂山」の東側に延びる谷戸だったところで、今もその地形を名残を感じることができる。広場は南側が低く、北側がわずかに高く、緩やかな勾配を伴っている。南側の低くなったところ、丘の裾部分に池が設けられ、潤いのある景観が創出されている。広場は木立が囲みつつ、閉鎖的になることなく、適度に開放感を感じさせて快適な空間を成している。休日には近隣の人たちが訪れて、身近な行楽地として親しまれているようだ。木陰にシートを広げて、ピクニック感覚で楽しむ家族連れの姿も少なくない。

山田富士公園
公園の北端部は緩やかに高みとなって横浜市道の「佐江戸北山田線(歴博通り)」に接している。北端部には小規模ながら梅林も設けられており、早春には美しい景観を見せてくれるだろう。その一角には四阿が設けられており、少し高みとなっていることもあり、そこからは公園の広場と、その向こうの町並みを一望する。「佐江戸北山田線(歴博通り)」は、この付近ではそれほど交通量は多くないようで、車の騒音に悩まされることもない。のんびりとした時間が過ごせるのが嬉しい。
山田富士公園は北山田の町に暮らす人たちの憩いの場としての公園と言っていい。その公園に、昔からこの地にあった富士塚を残したということだろう。港北ニュータウンに残された富士塚があるという点では、そうしたものに興味のある人ならぜひとも一度は訪れてみたい公園だろう。富士塚を見学し、その後は公園の広場でのんびりと過ごすというもの、素敵な休日の過ごし方かもしれない。

山田富士公園の東側には横浜国際プールが隣接しており、施設の西側部分には緑地スペースが設けられている。山田富士公園と併せて散策を楽しむのがお勧めだ。横浜国際プールの建物の造形も興味深く、建物に興味のある人ならそれも見逃せない。山田富士公園南側には「ふじやとのみち」という緑道が延びている。「ふじやとのみち」を辿って近隣の公園を巡ってみるのも楽しい。
山田富士公園