横浜線沿線散歩公園探訪
多摩市連光寺
連光寺公園
Visited in April 2024
連光寺公園
多摩市連光寺五丁目に連光寺公園という公園がある。1978年(昭和53年)に開園した公園だ。3haほどの面積を有する近隣公園で、広場と樹林地などから構成されているが、その大部分は木々の茂る斜面林に占められている。テニスコートも設けられており、普段からテニスを楽しむ近隣の人たちに親しまれている公園だ。
連光寺公園 連光寺公園は連光寺南部の丘の上の立地だ。公園東側には都道137号上麻生連光寺線が通っており、都道沿いに駐車場入口を兼ねたメインエントランスが設けられている。エントランスの左手(南側)には駐車場とテニスコートが並び、右手(北側)には草はらの広場が置かれている。

広場は木々に囲まれてひっそりとした印象だ。開放感には乏しいが緑に包まれて静かな空気感が魅力の広場だ。広場(とテニスコート)の西側には一段高くなった形で小さな広場があり、いわゆる“ターザンロープ”が設置されているが、他には特に遊具類は置かれていない。

連光寺公園 公園の西側部分は鬱蒼と木々の茂る斜面林が占めている。さまざまな木々の育つ雑木林で、おそらく昔からのこの辺りの植生をそのままに残したものだろう。

林の中には散策路が辿っており、安全に雑木林散歩を楽しむことができる。雑木林は基本的に斜面の立地で、散策路も坂を登ったり降りたりと変化に富んでいる。散策路脇にベンチが置かれたところもあるから、散策途中で腰を下ろして鳥の声に耳を傾けるのも楽しいひとときだ。

連光寺公園 連光寺公園の西側から北側にかけて都立桜ヶ丘公園が隣接している。連光寺公園の雑木林も本来は桜ヶ丘公園の雑木林と一続きのものだろう。連光寺公園と桜ヶ丘公園との境界には基本的にフェンスが設置されているが、出入りの可能な部分もあり、雑木林の中の小径を辿って両公園を行き来することもできる。

連光寺公園内の雑木林から桜ヶ丘公園を指し示す案内標識に従って歩を進めると、昔ながらの山道のような小径を辿って桜ヶ丘公園へと抜け出るルートもある。そんな小径を歩くのも雑木林散策の醍醐味だろう。
連光寺公園
連光寺公園は特筆するほどの特徴のある公園ではないが、鬱蒼とした雑木林の様相は魅力的で、雑木林散歩の好きな人なら充分に楽しめるだろう。桜ヶ丘公園と併せて散策を楽しむのがお勧めかもしれない。すぐ横を都道が通っているが園内は意外に静かだ。ツツジやサクラ、カエデの姿もあるから、季節毎の表情も楽しめるものだろう。

公園は東側を通る都道137号上麻生連光寺線沿いに駐車場が設けられており、二十数台分の駐車スペースがある。バスなら「東部団地入口」バス停が近い。
連光寺公園
連光寺公園
連光寺公園
連光寺公園