横浜線沿線散歩街角散歩
町田市相原町
相原駅
Visited in September 2000
(本頁の内容には現況と異なる部分があります)
相原駅
JR横浜線の相原駅の橋上駅舎化の整備事業がいよいよ着工の見通しとなったように聞く。利用者が増えた横浜線の各駅がつぎつぎに改築されて橋上駅舎となる中で、相原駅だけは以前のままの駅舎が残り、周辺の緑多い風景にも馴染んでのどかな風情があったが、いつまでもそのままというわけにはいかないのだろう。
【追記】
現在の相原駅は2003年に完成した橋上駅舎になっている。新しい駅舎は平成13年度から平成15年度にかけて建築工事が行われ、2003年(平成15年)6月1日から利用できるようになった。このWEBページの内容は新駅舎建築工事着工以前の2000年9月、旧駅舎の姿を写真に残しておきたいと思い、相原駅を訪れたときのものである。
相原駅
相対式ホームの相原駅は八王子方面行きのホームと改札口とは階段と線路を跨ぐ橋によって結ばれ、特に車椅子使用者などにとっては不便なものだった。朝夕の時間帯に限って西口の改札も利用できるが、それでも駅の東側と西側とを行き来するには町田街道まで行くか、北へ少しばかり行ったところの狭い踏切を使うしかない。橋上駅舎化に伴う自由通路の設置は地元の人たちをはじめとして相原駅を頻繁に利用する人にとっては大きな利便を与えてくれるものに違いない。

相原駅
相原駅は1908年(明治41年)に横濱鉄道が開通した際に設けられた最初の駅のひとつだった。2000年秋現在になっても残る木造平屋建ての駅舎は1934年(昭和9年)に建てられたもので、以来細部に改修を重ね、今では自動改札なども設置されてはいるが、駅舎自体は一度も建て替えられたことはなかったのだという。

雑木林の丘陵が間近に迫る相原の地に、その駅舎は妙に似合っていて、古い時代を知る人々にとって、あるいは地方出身の人々にとって、それは懐かしさを感じさせるものだったかもしれない。昭和30年代後半から沿線の発展とともに利用者が増えてきた横浜線の駅として、相原駅が昭和初期の風情を保って残ってきたのは貴重だったと言えるだろう。
現在の相原駅は東京家政学院や東京造形大学の学生などが通学に利用し、乗降客は少なくない。古き佳き時代の風情を残す相原駅舎だが、その改築も時代の要請と言うべきかもしれない。駅舎の改築に合わせてか、相原駅周辺の土地区画整理事業の話も聞く。やがて近い将来、このWEBページを「昔の相原駅は、そうだったなぁ」と懐かしく思いつつ見る日が来るのに違いない。
相原駅
相原駅
相原駅
相原駅