相模原市中央区上溝
鳩川
(山谷橋〜与次右ェ門橋)
Visited in May 2015
新緑の眩しい五月の半ば、JR相模線の上溝駅に降り、「てるて姫の里 ロマン探訪の小路」と名付けられた散策ルートを歩いた。姥川に沿うように「てるて姫の里 ロマン探訪の小路」を辿ってゆけば横山丘陵緑地姥沢地区の最奥部に至る。その辺りは上溝地区の北端部、国道129号が県道508号を立体交差で越えてゆく「作ノ口」交差点が近い。「作ノ口」交差点から、帰路は鳩川に沿って上溝駅へと向かうことにしたい。鳩川は河岸の散策路などが整備されているわけではないが、川に沿うようにルートを選び、鳩川に架かる橋を訪ねるなどして下流側へと辿ってみたい。
山谷橋の袂、左岸下流側には公園がある。「上溝川辺公園」という名だ。鳩川河岸に細長く設けられた公園で、桜やメタセコイアなどの樹木が園内に木陰を落としている。春の桜や秋の紅葉が美しいのだろう。
興味を覚えてそのまま寒蓼橋を渡って右岸側へ移動してみた。昔からの農家なのだろうか、道脇に何やら広い敷地のお屋敷があり、西側の道路に面して風趣に富んだ塀が延びている。その見事な塀に沿って南へ辿ると「長瀞橋」だ。「長瀞」という橋の名から推測するなら、昔はこの付近での鳩川の流れは緩やかだったのだろうか。鳩川は昔は「旗川」と呼ばれ、地域によっては「長瀞」とも呼んでいたらしい。その名残が橋の名になっているのだろう。
少し行くと住宅地の中に畑地が横たわっていた。美しく耕作された畑で、道路に近い辺りではネギやナスが育っているようだった。畑地脇の交差点を西へ折れ、少し進むと「久保(くぼ)橋」が鳩川を跨いでいる。
「久保橋」の袂、左岸上流側には「鳩川あじさい公園」という小さな公園があった。その名のように園内には紫陽花が植栽されているようだが、それほど数は多くないように見えた。
県道54号は県道503号の延長のように「上溝」交差点から西へ延びて国道129号と交差した後、田奈方面へと繋いでいる。交通量も多い。鳩川新橋西側に設けられた横断歩道で県道を横断しよう。県道の南側に横断した後は、また鳩川の左岸を下流側へと辿ってゆこう。
この道を境に北側と南側で小さな段差があるようだ。これも河岸段丘のひとつだろうか。その段差をスロープのように坂道が降りて段差の上下の道を繋いでいる。そのまま進むと道脇にはコンクリートの崖面が続く。地図で確認すると、その上には上溝高校が建っているようだ。
大鷲神社から東へ進めば県道46号に出る。すぐ北側が「上溝本町」交差点だ。「上溝本町」交差点から県道57号「てるて通り」を数百メートル東へ辿れば上溝駅だ。「てるて通り」沿いの商店の様子などを眺めながら、のんびりと上溝駅に向かうことにしよう。
「てるて姫の里 ロマン探訪の小路」を歩いた後の、帰路として鳩川に沿って歩いてみたが、さまざまな風景に出会えた散策だった。特に鳩川に架けられた小さな橋の名に興味を覚える。それぞれの橋の名の由来を詳しく知りたいものだ。次の機会には今回歩いた区間の上流側や下流側へと足を延ばしてみたい。