八王子市宇津貫町
宇津貫毘沙門天のスダジイ
Visited in November 1998
(本頁の内容には現況と異なる部分があります)
JR横浜線の「八王子みなみ野駅」の200メートルほど南側、線路脇にこんもりと樹の繁った小さな丘がある。「みなみ野シティ」の造成中で殺風景な辺りの景色の中で、それは妙に目立つ。横浜線の線路のすぐ横なので車内から見たことのある人も多いだろう。この丘には宇津貫毘沙門天が祀られており、境内には八王子市指定の天然記念物であるスダジイの大木があるのだ。おそらくそのために「みなみ野シティ」の開発の際にもここだけは手つかずで残されることになったのだろう。周囲の状況から見て以前はもっと大きな丘陵の一部だったのだろうと思われるが、今では山は削り取られ、平らな造成地となった光景の中にまるで孤島のように浮かんでいる。
【追記】
本頁の内容は「八王子みなみ野シティ」の住宅街がまだ造成中だった1998年(平成10年)に宇津貫毘沙門天を訪ねたときのものである。この後、「八王子みなみ野シティ」の造成開発は進み、宇津貫毘沙門天の辺りは「みなみ野二丁目」となった。毘沙門天とスダジイの周辺は「みなみ野毘沙門の丘緑地」として整備されている。
狭く急な石段はまるで異世界へ誘う通路のようだ。足元を確かめながら木漏れ日の中を歩く。石段を登り切るとそこはちょっとした広場のようになっている。中央にある小屋のような建物が毘沙門天の祠なのだろうか。周囲には塚などがあったり、イチョウの大木の姿もある。目当てのスダジイの大木は向かって左手、南側に大きく枝を伸ばした姿が見える。
石段下の鳥居の横にあった説明板によれば、樹齢はおよそ300年、目通り3.3メートル、樹高は20メートルだそうだ。高尾山中と由木地区以外でこの地方でシイを見るのは極めて希であるとも書かれてある。実に堂々とした見事な大木である。
スダジイの根本のすぐ南側は造成のために削り取られて斜面になっている。それほど高所であるわけでもないのだが視界が開けて周囲の景色がよく見渡せる。造成地でうごめくショベルカーやダンプカーがまるでおもちゃのようだ。山々が削られ、造成され、やがて近代的な建物が建ち並んで行く様を、齢300年のこのスダジイの大木はどんな思いで見つめているのだろう。かつてその周囲に数多く立ち並んでいただろう雑木林の仲間達は、すでにいない。
石段下の鳥居の横にあった説明板によれば、樹齢はおよそ300年、目通り3.3メートル、樹高は20メートルだそうだ。高尾山中と由木地区以外でこの地方でシイを見るのは極めて希であるとも書かれてある。実に堂々とした見事な大木である。
スダジイの根本のすぐ南側は造成のために削り取られて斜面になっている。それほど高所であるわけでもないのだが視界が開けて周囲の景色がよく見渡せる。造成地でうごめくショベルカーやダンプカーがまるでおもちゃのようだ。山々が削られ、造成され、やがて近代的な建物が建ち並んで行く様を、齢300年のこのスダジイの大木はどんな思いで見つめているのだろう。かつてその周囲に数多く立ち並んでいただろう雑木林の仲間達は、すでにいない。
ここの住所は前述の説明板には「八王子市宇津貫町273番地」と書かれてあるが、造成が進み、周囲が住宅街となれば「八王子市みなみ野」となるのだろうか。整然とした近代的な住宅街の中に公園の一部として残されるのだろうか。やがてこの辺りがかつて雑木林の山だったことさえわからなくなる時が来るのだろう。その時もう一度このスダジイを見に訪れてみたいと思いながら、振り返りつつこの場所を後にしたのだった。