神奈川県の南西端に位置する真鶴町、その南部は相模灘に突き出た真鶴半島だ。真鶴半島の北側の“付け根”部分には、小さな入り江がある。その地形によって天然の良港を成し、古い時代から人々の営みがあった土地柄であるらしい。その入り江が、今は真鶴漁港になっている。築港は1934年(昭和9年)のことという。それまでは自然の地形を活かした素朴な港だったのだろう。この築港によって真鶴漁港は漁業の拠点として、そして名産である「小松石」の積み出し港として、真鶴の発展を支えた。近代になっては遊覧船の発着所も設けられ、観光の拠点としても町を支える漁港である。