相模原市緑区下九沢
−相模原北公園−
紅葉に染まる相模原北公園
Visited in November 2023
相模原市緑区下九沢の相模原北公園はさまざまな樹木や花々が四季折々に美しい表情を見せてくれる公園だ。晩秋になれば園内の樹木が紅葉に染まり、鮮やかな秋の色彩を見せてくれる。
晩秋の相模原北公園を訪れたなら、まず「芸術のプロムナード」のイチョウ並木を楽しんでおきたい。公園の南西側、「西フロント」と名付けられた公園入口から南東の「アジサイ園」に向けて「芸術のプロムナード」と名付けられた舗道が延びている。この「芸術のプロムナード」はイチョウの並木になっており、晩秋には黄金に染まって舗道を染める。
「芸術のプロムナード」はイチョウの並木はそれほど長い距離で続くわけではないが、イチョウの木は大きく枝を延ばして見事な景観だ。落ち葉で舗道が染まる様子も良い風情だ。のんびりとイチョウ並木の下を歩くのもいいし、舗道脇に置かれたベンチに腰を下ろして時を過ごすのもお勧めだ。
公園の南西側に設けられた「水辺の広場」周辺では奥側の岩場などにカエデの木があり、深紅に染まって美しい姿を見せてくれる。数はそれほど多くはないが、やはり深紅に染まったモミジは紅葉の景観を象徴するものと言っていい。
「アジサイ園」の周辺ではヤマボウシが鮮やかな赤に染まっている。ヤマボウシはあまり紅葉の美しさが語られることは少ないが、光の向きによってはとても鮮やかな紅葉を見せてくれる。時期がうまく合えば、ヤマボウシの紅葉も楽しむことができるだろう。
公園の北東側に広がる「郷土の森」ではさまざまな落葉樹が秋の色に染まって、これも季節の風趣が感じられて素敵だ。カエデやイチョウほどの派手さはないが、素朴な味わいがいい。林の中の園路を辿れば、秋の雑木林の興趣を存分に楽しむことができる。
「郷土の森」と「アジサイ園」との間を抜ける園路脇にはシナマンサクの木が多く植えられており、これも秋の色に染まっている。シナマンサクはマンサク科の落葉樹で、中国原産であることからこの名がある。マンサクと同様、晩冬から花を咲かせることで知られるが、秋の黄葉も魅力的だ。
「ロックガーデン」から「ハーブ園」にかけての辺りにはメタセコイアが多く植栽されており、これも美しい紅葉に染まっている。メタセコイアは公園内や街路などで広く見ることのできる落葉樹だが、本来は150万年から200万年前頃に地上に広く繁茂していた樹木で、1945年(昭和20年)に中国四川省で発見されるまでは絶滅種と思われていたという。
メタセコイアはオレンジ色から茶褐色へ、さらに赤く、微妙に紅葉の色合いを変えてゆくが、濃いオレンジ色に染まった姿がもっとも美しいのではないかと思う。背の高い樹木だから見上げるように眺めることになるが、その円錐形の樹形もたいへんに美しい。
「ピクニック広場」北東側の外縁部はモミジバフウの並木になっている。モミジバフウはマンサク科フウ属の樹木で、北米南部から中南米にかけての地域が原産という。日本には大正時代に入ってきたらしい。カエデの仲間ではないが、葉の形がカエデに似ていることから「モミジバフウ」の名がある。
モミジバフウも街路樹や公園の樹木として広く見られる樹木だが、秋の紅葉はたいへんに美しい。モミジバフウは関東では10月下旬から11月上旬に紅葉に染まるのが一般的だが、相模原北公園のモミジバフウは11月下旬に美しい紅葉を見せてくれている。
「芸術のプロムナード」はイチョウの並木はそれほど長い距離で続くわけではないが、イチョウの木は大きく枝を延ばして見事な景観だ。落ち葉で舗道が染まる様子も良い風情だ。のんびりとイチョウ並木の下を歩くのもいいし、舗道脇に置かれたベンチに腰を下ろして時を過ごすのもお勧めだ。
公園の南西側に設けられた「水辺の広場」周辺では奥側の岩場などにカエデの木があり、深紅に染まって美しい姿を見せてくれる。数はそれほど多くはないが、やはり深紅に染まったモミジは紅葉の景観を象徴するものと言っていい。
「アジサイ園」の周辺ではヤマボウシが鮮やかな赤に染まっている。ヤマボウシはあまり紅葉の美しさが語られることは少ないが、光の向きによってはとても鮮やかな紅葉を見せてくれる。時期がうまく合えば、ヤマボウシの紅葉も楽しむことができるだろう。
公園の北東側に広がる「郷土の森」ではさまざまな落葉樹が秋の色に染まって、これも季節の風趣が感じられて素敵だ。カエデやイチョウほどの派手さはないが、素朴な味わいがいい。林の中の園路を辿れば、秋の雑木林の興趣を存分に楽しむことができる。
「郷土の森」と「アジサイ園」との間を抜ける園路脇にはシナマンサクの木が多く植えられており、これも秋の色に染まっている。シナマンサクはマンサク科の落葉樹で、中国原産であることからこの名がある。マンサクと同様、晩冬から花を咲かせることで知られるが、秋の黄葉も魅力的だ。
「ロックガーデン」から「ハーブ園」にかけての辺りにはメタセコイアが多く植栽されており、これも美しい紅葉に染まっている。メタセコイアは公園内や街路などで広く見ることのできる落葉樹だが、本来は150万年から200万年前頃に地上に広く繁茂していた樹木で、1945年(昭和20年)に中国四川省で発見されるまでは絶滅種と思われていたという。
メタセコイアはオレンジ色から茶褐色へ、さらに赤く、微妙に紅葉の色合いを変えてゆくが、濃いオレンジ色に染まった姿がもっとも美しいのではないかと思う。背の高い樹木だから見上げるように眺めることになるが、その円錐形の樹形もたいへんに美しい。
「ピクニック広場」北東側の外縁部はモミジバフウの並木になっている。モミジバフウはマンサク科フウ属の樹木で、北米南部から中南米にかけての地域が原産という。日本には大正時代に入ってきたらしい。カエデの仲間ではないが、葉の形がカエデに似ていることから「モミジバフウ」の名がある。
モミジバフウも街路樹や公園の樹木として広く見られる樹木だが、秋の紅葉はたいへんに美しい。モミジバフウは関東では10月下旬から11月上旬に紅葉に染まるのが一般的だが、相模原北公園のモミジバフウは11月下旬に美しい紅葉を見せてくれている。
相模原北公園にはイロハモミジの木はあまりなく、そうしたところは「紅葉の名所」と呼ぶにはためらいがあるが、他のさまざまな樹木の見せてくれる秋の色彩がそれを補ってくれる。園内をのんびりと歩けば随所で美しい秋の風景に出会うことができる。晩秋の日の散策を楽しむ場所として充分にお薦めできる公園と言っていい。