相模原市南区下溝〜麻溝台
−相模原公園−
新緑の相模原公園
Visited in April 2022
四月の中旬から五月にかけて、相模原市の県立相模原公園が最も美しい季節だ。園内の木々は瑞々しい新緑に輝き、随所に設けられた花壇では春の花々が散策の目を楽しませてくれる。春から初夏に移り変わる季節の風情を存分に楽しむことができる。
公園西側、中央駐車場前の「クスノキゲート」から園内に入ると、「みんなの花壇」と名付けられた花壇の花々が出迎えてくれる。駐車場側から見ると広場の木々を背景に花壇の花々がひときわ映えて、鮮やかな色彩が高揚感を誘う。
花壇の前にはベンチが置かれているから腰を下ろしてのんびりと花壇の花々を眺めるのもいい。あるいは花壇に背を向けて座れば絶好の記念撮影ポイントだ。
「みんなの花壇」の東側は「芝生広場」だ。広場を囲む木々の新緑が春の日差しに輝き、この季節ならではの魅力を味わうことができる。木々に囲まれた広場だから開放感という点では少し物足りないが、瑞々しい新緑に包まれるような感覚が味わえて楽しい。
新緑の景観を楽しみながら散策するのもいいし、場所を見つけてシートを広げ、ピクニック感覚で楽しむのもいい。
「芝生広場」の南東側の隅に「イベント広場」と名付けられた一角がある。この「イベント広場」に、今回訪れたたとき(2022年4月)、ネモフィラが植えられていた。
近年、ネモフィラは春の花として人気が高く、各地の公園に植えられ、その景観が評判になるところも少なくない。相模原公園でも、そのネモフィラの咲く景観を楽しんでもらおうと植えられたものだろう。青いネモフィラが日差しに輝く景観はたいへんに美しく、少し幻想的な味わいもある。その景観にカメラを向ける人の姿も少なくなかった。
「芝生広場」北東側の「紅葉の丘」の周辺は日本庭園風に整備されたエリアで、その名の示すようにカエデが多く植えられ、秋の紅葉が美しいところだが、秋の紅葉が美しいということは春の新緑もまた美しいということだ。
「紅葉の丘」にはカエデの他にもさまざまな落葉樹が植えられており、木々の新緑が美しいグラデーションを描く。木々の間を縫って新緑の木漏れ日を楽しみながら歩いてみるのがお勧めだ。八重桜も植えられており、時期が合えば新緑と八重桜の競演を楽しむこともできるだろう。
「紅葉の丘」と「芝生広場」の間の園路脇、ラクウショウ(落羽松)の木が植えられている。ラクウショウも新緑の季節だ。根元に立って見上げると、春空を背景に新緑が日差しを受けて美しく輝く。
ラクウショウはヒノキ科ヌマスギ属の落葉針葉高木で、和名はヌマスギ(沼杉)という。北アメリカが原産で、日本には明治期に入ってきたようだ。メタセコイアに似ており、メタセコイアと同様、秋に紅葉し、春にはこうして美しい新緑を見せる。
花壇の前にはベンチが置かれているから腰を下ろしてのんびりと花壇の花々を眺めるのもいい。あるいは花壇に背を向けて座れば絶好の記念撮影ポイントだ。
「みんなの花壇」の東側は「芝生広場」だ。広場を囲む木々の新緑が春の日差しに輝き、この季節ならではの魅力を味わうことができる。木々に囲まれた広場だから開放感という点では少し物足りないが、瑞々しい新緑に包まれるような感覚が味わえて楽しい。
新緑の景観を楽しみながら散策するのもいいし、場所を見つけてシートを広げ、ピクニック感覚で楽しむのもいい。
「芝生広場」の南東側の隅に「イベント広場」と名付けられた一角がある。この「イベント広場」に、今回訪れたたとき(2022年4月)、ネモフィラが植えられていた。
近年、ネモフィラは春の花として人気が高く、各地の公園に植えられ、その景観が評判になるところも少なくない。相模原公園でも、そのネモフィラの咲く景観を楽しんでもらおうと植えられたものだろう。青いネモフィラが日差しに輝く景観はたいへんに美しく、少し幻想的な味わいもある。その景観にカメラを向ける人の姿も少なくなかった。
「芝生広場」北東側の「紅葉の丘」の周辺は日本庭園風に整備されたエリアで、その名の示すようにカエデが多く植えられ、秋の紅葉が美しいところだが、秋の紅葉が美しいということは春の新緑もまた美しいということだ。
「紅葉の丘」にはカエデの他にもさまざまな落葉樹が植えられており、木々の新緑が美しいグラデーションを描く。木々の間を縫って新緑の木漏れ日を楽しみながら歩いてみるのがお勧めだ。八重桜も植えられており、時期が合えば新緑と八重桜の競演を楽しむこともできるだろう。
「紅葉の丘」と「芝生広場」の間の園路脇、ラクウショウ(落羽松)の木が植えられている。ラクウショウも新緑の季節だ。根元に立って見上げると、春空を背景に新緑が日差しを受けて美しく輝く。
ラクウショウはヒノキ科ヌマスギ属の落葉針葉高木で、和名はヌマスギ(沼杉)という。北アメリカが原産で、日本には明治期に入ってきたようだ。メタセコイアに似ており、メタセコイアと同様、秋に紅葉し、春にはこうして美しい新緑を見せる。
公園東側はフランス式庭園とグリーンハウスが直線的に並ぶエリアだ。フランス式庭園は噴水のある池や花壇などをシンメトリックに幾何学的なデザインで配置し、さらに両脇はメタセコイアの並木が縁取り、素晴らしい景観を見せる。メタセコイア並木も新緑の季節だ。瑞々しいメタセコイアの新緑に囲まれて、庭園はさらに美しい。
南側から眺めたり、北側のテラスから見下ろすように眺めたり、噴水の近くを歩いたり、美しい庭園の春景色を存分に楽しみたい。庭園内のベンチではランチタイムを楽しむ人たちの姿もある。それも休日の公園の風情を感じさせて素敵だ。
グリーンハウス東側の一角でシャクナゲが咲いていた。シャクナゲは白い花やピンクの花などもあるが、ここに咲いてるのは紅と濃いピンクの花のシャクナゲだ。新緑の公園で鮮やかなシャクナゲの花がひときわ目立つ。
シャクナゲは「石楠花」と書く。ツツジ科ツツジ属の樹木で、さまざまな種類があり、「シャクナゲ」はその総称だ。庭木や公園の植栽として人気なのは園芸品種のセイヨウシャクナゲで、大輪の花を咲かせる。ここに植えられているのもセイヨウシャクナゲだろう。
南側から眺めたり、北側のテラスから見下ろすように眺めたり、噴水の近くを歩いたり、美しい庭園の春景色を存分に楽しみたい。庭園内のベンチではランチタイムを楽しむ人たちの姿もある。それも休日の公園の風情を感じさせて素敵だ。
グリーンハウス東側の一角でシャクナゲが咲いていた。シャクナゲは白い花やピンクの花などもあるが、ここに咲いてるのは紅と濃いピンクの花のシャクナゲだ。新緑の公園で鮮やかなシャクナゲの花がひときわ目立つ。
シャクナゲは「石楠花」と書く。ツツジ科ツツジ属の樹木で、さまざまな種類があり、「シャクナゲ」はその総称だ。庭木や公園の植栽として人気なのは園芸品種のセイヨウシャクナゲで、大輪の花を咲かせる。ここに植えられているのもセイヨウシャクナゲだろう。
相模原公園には駐車場から県道52号を挟んだ西側に「せせらぎの園地区」が分園のように設けられている。「神奈川県フィッシングパーク」の跡地を整備して相模原公園の一部としたものだ。
この「せせらぎの園地区」では、この季節、八重桜が美しい。数はそれほど多くないが、園内の随所で鮮やかな花を咲かせて景観にアクセントを与えている。濃いピンクの花はカンザン(関山)だろう。八重桜の景観を求めてか、三脚を据えてカメラを向ける人の姿もあった。
「せせらぎの園地区」は道保川の河畔に整備されており、園内には池もある。園内は端正に整備されており、“水辺のある風景”としてもたいへんに美しい。新緑と八重桜が楽しめる季節は特にお勧めだ。
池には小島が浮かんでいる。そこに白いハナミズキが咲いていた。小島の中に植え込まれたツツジもそろそろ開花の時期を迎え、新緑のグラデーションの中、色彩の競演がたいへんに美しい。
この「せせらぎの園地区」では、この季節、八重桜が美しい。数はそれほど多くないが、園内の随所で鮮やかな花を咲かせて景観にアクセントを与えている。濃いピンクの花はカンザン(関山)だろう。八重桜の景観を求めてか、三脚を据えてカメラを向ける人の姿もあった。
「せせらぎの園地区」は道保川の河畔に整備されており、園内には池もある。園内は端正に整備されており、“水辺のある風景”としてもたいへんに美しい。新緑と八重桜が楽しめる季節は特にお勧めだ。
池には小島が浮かんでいる。そこに白いハナミズキが咲いていた。小島の中に植え込まれたツツジもそろそろ開花の時期を迎え、新緑のグラデーションの中、色彩の競演がたいへんに美しい。
この季節、相模原公園は新緑に包まれての散策が清々しい気分を味わえて楽しいが、その中に彩りを添える花壇の花々を探しながら歩くとさらに楽しい。隣接する相模原麻溝公園でもいろいろな花が咲いている。併せて訪ねてみるのがお勧めだ。瑞々しい新緑の季節の魅力を満喫することができる。