多摩市鶴牧
−鶴牧西公園−
春の鶴牧西公園
Visited in April 2024

多摩市鶴牧の鶴牧西公園はかつての多摩丘陵の面影を残して整備された公園だ。園内には昔ながらの雑木林が残されている。春になれば雑木林の中にヤマザクラが咲き、美しい景色を見せてくれる。

「お茶の谷」の上方、「水の広場」の横手にもヤマザクラが咲いている。下から見上げる姿も美しいが、「水の広場」側から竹林を背景に見るのもいい。林の中のヤマザクラは頭上高くで花を咲かせるのが通常だが、このヤマザクラは林の中ではないから人の視線の高さでも花を楽しむことができる。

上方からは多摩市の天然記念物に指定されたシダレザクラの姿も見える。このシダレザクラは花期が少し早く、ヤマザクラが見頃を迎える時期には葉桜になっていることが少なくない。タイミングを見極めて楽しもう。

果樹の根方では菜の花やヒメオドリコソウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリといった春の花も咲いている。さまざまな春の花が楽しめるのが嬉しい。

広場から雑木林の北側の裾を辿って小さな小川が造られている。小川の水面には桜の花弁が浮かんでいる。見上げると雑木林のヤマザクラが上へ上へと枝を伸ばして花を咲かせている。
雑木林の中の小径を歩けば新緑とヤマザクラの競演が楽しめる。足下に目をやればタチツボスミレの可憐な姿も見つけることができる。

濃いピンクというのか、淡い紅色というのか、その鮮やかな色彩はまさに春色。美しい花だ。

また「お茶の谷」の南西側でも道路脇に植えられた桜が並び、美しい春景色を見せてくれる。歩道を歩きながら景観を楽しむのがお勧めだが、近くに設けられた歩道橋の上から眺めるのもいい。






春の鶴牧西公園は“桜の名所”とは言い難いが、雑木林周辺に咲くヤマザクラは美しく、里山の春を彷彿とさせる風景を楽しむことができる。ハナモモやジューンベリーなどの花々が楽しめるのも嬉しい。“花見”というより、ピクニックを兼ねた春の行楽に好適なところだと言えるだろう。サクラは品種によって年ごとに開花時期が異なるが、条件が良ければヤマザクラとシダレザクラの両方を楽しむことができるだろう。

