横浜市都筑区早渕〜勝田町〜茅ヶ崎中央
早渕川
(新北川橋〜センター橋)
Visited in October 2013
良く晴れた秋の日、早渕川の河岸を歩いた。港北区と都筑区との区境に近い新北川橋の辺りから西へ、上流側へと向かい、横浜市営地下鉄のブルーラインとグリーンラインが並んで早渕川を跨ぐセンター橋までを歩いてみたい。
横浜市営地下鉄グリーンラインの東山田駅を出て、南へ150メートルほど辿れば早渕川の河岸だ。すぐ東側には新北川橋が早渕川を跨ぎ、片側二車線の道路を通している。交通量も多い。その東側では高架となった第三京浜が早渕川を跨いでいる。早渕川の河岸を西へ辿ってゆこう。
新北川橋から400メートルほど上流側の左岸に、小さな公園がある。「早渕かなりあ公園」という。小さな公園だが、小高い丘を成しており、丘の上からの眺望が楽しい。公園脇から南へ「せきれいのみち」という緑道が延びている。
早渕かなりあ公園の横に架かる橋は「待橋(まつはし)」、傍らに名の由来を記したパネルが設置されている。松を使って造られた橋であったため、以前は「松橋」と呼ばれていたそうだが、1975年(昭和50年)に河川改修工事に伴ってコンクリート製の現在の橋に架け替えられたため、「松橋」では相応しくないということで、「恋人が来るのをこの橋の上で待つ」という唄が吉田に伝わっていたことから、同音の「待」の字を充てて「待橋」と名付けたそうだ。待橋の少し東側には「待下橋」という細い橋が架かっているが、「待橋」の下(しも)に架かる橋という意味だろう。
待橋から早渕川左岸の道を、さらに上流側へ辿ろう。河岸の道は車両の通行もある一般道だが、あまり車の通行はない。対岸(すなわち右岸側)は住宅街のようだが、左岸側は河岸に畑地も残って長閑な風景を見せる。やがてこの辺りの畑地も住宅地に姿を変える日が来るのかもしれない。
歩きながら川面を覗き込むとアオサギの姿を見つけた。アオサギは特に珍しい鳥ではないが、散策途中にこうしてその姿を見つけると、やはり少し嬉しい。
新北川橋から400メートルほど上流側の左岸に、小さな公園がある。「早渕かなりあ公園」という。小さな公園だが、小高い丘を成しており、丘の上からの眺望が楽しい。公園脇から南へ「せきれいのみち」という緑道が延びている。
歩きながら川面を覗き込むとアオサギの姿を見つけた。アオサギは特に珍しい鳥ではないが、散策途中にこうしてその姿を見つけると、やはり少し嬉しい。
勝田人道橋まで早渕川の右岸(南岸)を歩いてきたのだが、この先は工事中のため通行できず、迂回しなくてはならない旨の案内板があった。見れば100mほど上流側で新しい橋の架橋工事が行われているようだ。勝田人道橋を渡り、迂回していったん中原街道へと出て、中原街道の歩道を西へ向かう。
大崎橋からさらに上流側へ、300mほどで茅ヶ崎橋だ。茅ヶ崎橋は1977年(昭和52年)竣工だそうだ。橋の北側にはこんもりと木々の茂った丘が見えるが、大塚・歳勝土遺跡公園の丘だろう。
その100mほど西には都筑大橋が早渕川と河岸の道路とを一跨ぎにして「歴博通り」を通している。橋の欄干部には「都筑大橋」と名を記したプレートが取り付けられており、「鶴見川から5.8km」と併記されている。
「センター橋」から南へ向かうとすぐに横浜市営地下鉄の「センター南」駅だ。今回の散策はこの辺りで終わりにして、「センター南」駅から帰路を辿ることにしたい。
今回は早渕川に沿って新北川橋からセンター橋までの3kmほどを歩いた。河畔には畑地の残るところもあって、そうした長閑な風景に出会ったことは印象深かった。次の機会にはセンター橋からさらに上流側へ、あるいは新北川橋から下流側へ、早渕川に沿って歩いてみたい。