横浜線沿線散歩街角散歩
横浜市神奈川区大口通〜港北区菊名
大口から菊名へ
Visited in November 2007
大口から菊名へ
秋も深まった十一月の末、横浜線大口駅に降りた。大口駅から北西の方角へルートを取り、東急東横線妙蓮寺駅付近を通って菊名駅へと向かおう。
大口駅西口
大口駅に降り、西口に出た。大口駅の西口はバスターミナルを兼ねた小さなロータリーになっており、その周囲に飲食店などが並んでいる。駅舎は小さなもので、その駅舎に寄り添うように立つカイヅカイブキの姿が印象的だ。駅前の道路を南へ向かうと大口通商店街で、古き良き商店街の佇まいが残っている。

道路を渡って駅の西側へと向かおう。斜面となった立地に小さな公園があり、その横を小径が丘へと登っている。丘の上も住宅街だ。建ち並ぶ家々の間を抜けていくと、南北に延びる道に出た。地図で確認すると大口通と大口仲町との町の境に沿った道路のようで、尾根筋を辿って延びている。

坂道
尾根筋を辿る道を北へ進む。道は車のすれ違いにも気を遣うような細道だが、あまり車は通らない。道の両脇には家々が並んでいるがところどころで視界が開け、なかなか高所であることがわかる。横手へと降りてゆく細い坂道の表情がいい。

進んでゆくと道の東側に横浜市立盲特別支援学校が建っている。学校のフェンス脇に「大口台遺跡」について解説した案内板があった。盲学校の建つ台地から竪穴住居や土器、石器などが多数発掘されたという。縄文時代中期から古墳時代前期にかけての「ムラ」の様子がよくわかる遺跡であるらしい。

「盲学校入口」交差点
さらに北へ辿ってゆくと道が少し広くなった。大口台小学校を西に見ながら進むと大きな交差点に出た。綱島街道に出たのだ。交差点には「盲学校入口」の名がある。この辺りでは綱島街道が区境に当たっており、東側、すなわち今まで歩いてきた辺りは神奈川区、西側は港北区になる。

綱島街道を渡って港北区へと入ろう。港北区側でもこの辺りが町の境になっており、南側は仲手原一丁目、北側はすでに菊名二丁目だ。
送電線の鉄塔を真下から見上げる
綱島街道の西側に沿って、道路の歩道を兼ねるように緑道が延びている。「仲手原緑道」という名のようだ。仲手原緑道を少し歩いてみよう。南北に500メートルほどの長さの緑道で、少しばかり遊具類も置かれている。

緑道を北へ辿って行くと、緑道の中に送電線の鉄塔が建っている。送電線の鉄塔というものは、たいていはその敷地の周囲がフェンスで囲まれて立入禁止になっているものだが、ここの鉄塔はそうではない。立入禁止になっていないどころか、鉄塔の足元をくぐってゆくことができるのだ。送電線の鉄塔を真下から見上げるというのは初めてのことで、なかなか新鮮で楽しい経験だった。

妙蓮寺
仲手原緑道を北端まで歩き、港北小学校の南側の道を西へ向かう。丘を降りてゆく坂道で、降りてゆくと目の前に東急東横線が見えてくる。線路脇の道を少し南へ歩くと妙蓮寺が建っている。

妙蓮寺は神奈川区神明町にあった妙仙寺が前身で、1908年(明治41年)に横濱鉄道(現在のJR横浜線)の敷設の際に移転を余儀なくされ、現在地にあった蓮光寺と合併、妙仙寺の「妙」と蓮光寺の「蓮」から寺号を妙蓮寺としたものという。名は同じだが京都の妙蓮寺とは特に関連がないらしい。

その妙蓮寺は今度は1926年(大正15年)になって東京横浜電鉄(現在の東京急行電鉄東横線)が敷地内を通ることになった。寺は敷地を提供し、電鉄側は「妙蓮寺駅」を設けたという経緯であるらしい。

妙蓮寺駅前の商店街
妙蓮寺山門の前に踏切がある。踏切を渡った北側が妙蓮寺駅で、周辺は商店街を成している。駅の西側を道路が南北に抜けているがあまり広い道路ではなく、車の通行も少ない。道沿いには商店が建ち並び、なかなか繁華な佇まいだ。路地へと入り込むと、そちらにもさまざまな商店が軒を並べている。少し雑然として気さくな印象の商店街の表情が素敵だ。

この辺りは住所の上では「菊名一丁目」で、「妙蓮寺」の名は寺の名と駅の名に存在するだけなのだが、駅周辺の町を通称して「妙蓮寺」と呼ぶことも少なくない。この町も東急東横線と妙蓮寺駅の存在によって発展した町なのだろう。

菊名池公園
駅周辺の商店街を北側に通り抜けると菊名池公園がある。公園は妙蓮寺駅の北方を東西に抜ける「水道道」によって南北に分断され、二つの区画から構成された形だ。駅に近い南側の区画にはプールがあり、北側の区画には池を抱えている。園内にはヤナギやサクラ、カエデの木も多く、四季折々の表情が美しいに違いない。

訪れたのは11月も末、園内のイチョウが黄葉に染まり始めていたが、考えてみれば色付きが遅いような気もする。池の周囲の遊歩道には散策を楽しむ人の姿がある。ベンチでくつろぐ人も多い。その中をのんびりと歩いて通り抜けてゆこう。

錦が丘の住宅街にて
菊名池公園を後にして北へ、住宅街の中の道を進もう。この辺りは富士塚の町になる。さらに進むと錦が丘だ。その名が示すようにかつては丘陵地だったことを思わせるような起伏のある地形が続く。住宅が建ち並んでいるが、ひょっこりと畑が残っていたりするのもおもしろい。

地図を片手に勘を働かせながら菊名駅を目指す。錦が丘の町で、住宅地の直中に設けられたロータリーに遭遇した。ロータリーからは数本の道路が放射状に延びている。希にこのような住宅街の中に設けられたロータリーを目にすることがある。街が造られるときに設計されたものと思うが、なぜロータリーが造られたのか、興味を覚える。

ロータリーから北西に延びる道を辿れば菊名駅に近いようだ。丘をひとつ越えるように道を辿ると菊名駅の南側へ出た。菊名駅へ向かい、そろそろ帰路を辿ることにしたい。
大口から菊名へ大口から菊名へ
大口から菊名へ大口から菊名へ
大口駅から菊名駅まで、途中は妙蓮寺駅を経由するだけで、なるべく最短になるようにルートを選んだ。歩いたルートの周囲はどこも住宅街だが、古い時代にはのどかな丘陵地だったのだろう。錦が丘の住宅街には見事なサクラの木も少なくなかった。サクラの花期にのんびりと歩いてみたい気がする。
大口から菊名へ