相模原市水郷田名
相模川ふれあい科学館
Visited in August 2005
(本頁の内容には現況と異なる部分があります)
相模川の河畔、相模原市水郷田名(住所は2005年7月に「相模原市田名」から「相模原市水郷田名」に変更)の町に、「相模川ふれあい科学館」という施設がある。「ふれあい」という言葉が示すように、相模川により親しむことを目的に設立された相模原市立の施設だ。科学館のパンフレットには「相模川に<集い><学び><遊ぶ>ための拠点として」とある。科学館には約70種類の淡水魚が展示されているという。「科学館」というと少し堅苦しいが、いわば「淡水魚の水族館」として楽しむこともできるだろう。入館料は必要だが、子ども連れの家族であれば充分に楽しむことのできる施設だ。
【追記】
相模川ふれあい科学館は2014年(平成26年)3月26日にリニューアルオープンしている。「相模川に集い、親しみ、楽しく学ぶ交流拠点」として「人と川とのつながりや環境保護、人々の交流を促進するための機能」を付加したそうだ。リニューアルに伴い、「アクアリウムさがみはら」という愛称が加えられている。本頁の内容はリニューアル以前のものである。
科学館への入館は有料だが、敷地内は自由に利用できる。科学館の前庭部分は公園のように設えられ、木陰のベンチでくつろぐ家族連れの姿も少なくない。お昼時にはシートを広げてお弁当を食べる家族連れの姿もあり、ここだけを見ればのんびりとした公園の風景とそれほど違いがない。
前庭部分には水路や池が設けられ、初夏から夏にかけては水遊びする子どもたちで賑わう。前庭奧の一段高くなったところの、さらに奥まったところに水車があり、そこから流れ出る水が円形の池に注ぐ。池は浅いすり鉢状で、中心部が少し深くなっている。深いといっても子どもの足の膝丈くらいだから心配は要らない。その池から科学館正面の方向へ向かって小さな滝が連なったように段々が設けられた水路が延び、小川を模した水路へと繋がっている。小川は弧を描いて科学館の前庭を流れており、この小川でも水遊びが可能だ。円形の池、段差のある流れ、小川を模した流れと、さまざまな表情の水路での水遊びは子どもたちにとっても楽しいものであるようだ。
四月末から五月初旬にかけての大型連休の時期、水郷田名の町は「泳げ鯉のぼり相模川」で賑わい、この「相模川ふれあい科学館」も訪れる人が多いが、すでにこの時期から水遊びは可能で、初夏の陽気に誘われて子どもたちが水飛沫の中で歓声を上げている。春から夏にかけて科学館を訪れる際、小さな子ども連れであれば着替えやタオルなどを準備しておいた方がよいだろう。
四月末から五月初旬にかけての大型連休の時期、水郷田名の町は「泳げ鯉のぼり相模川」で賑わい、この「相模川ふれあい科学館」も訪れる人が多いが、すでにこの時期から水遊びは可能で、初夏の陽気に誘われて子どもたちが水飛沫の中で歓声を上げている。春から夏にかけて科学館を訪れる際、小さな子ども連れであれば着替えやタオルなどを準備しておいた方がよいだろう。
「相模川ふれあい科学館」は家族連れで訪れるのが楽しい。小さな子どもたちにとってもさまざまな魚の姿を間近に見ることができるのは楽しいに違いない。子どもが小学生くらいの年頃であれば、学校で習ったことと関連づけることができて、相模川の自然や河川の生き物についての興味もまた違ってくるだろう。科学館を見学した後は「水郷田名」の散策を楽しむのもお薦めだ。田名八幡宮も近く、さらに歩けば相模川河岸へも近い。のんびりと歩いてみるといい。科学館の駐車場が用意されているが、駐車スペースにはそれほど余裕はなく、行楽シーズンにはすぐに満車になってしまう。バスを利用する方がいいかもしれない。ドリンク類の自動販売機はあるが、レストランなどは併設されていない。家族連れならお弁当持参がお勧めだ。休館日、開館時間、入館料、イベントの開催予定、バス路線など、詳細については科学館の公式サイトを参照されたい。