横浜線沿線散歩公園探訪
八王子市片倉町
−片倉城跡公園−
カタクリの咲く片倉城跡公園
Visited in April 2005
カタクリの咲く片倉城跡公園
片倉城跡公園の丘の上の広場にが咲く季節、北側の斜面林にはカタクリが咲き誇る。片倉城跡公園のカタクリは、花好きな人や花の写真の趣味の人などにはなかなか有名で、桜よりカタクリを目当てに訪れる人も少なくないほどだ。
カタクリの咲く片倉城跡公園
片倉城跡公園はその名の通り、かつて片倉城があった丘を公園として整備したものだが、その北側斜面には雑木林が残され、その中の縫うように散策路が辿っている。斜面林のさらに北は湿地となり、その向こうには湯殿川が流れている。この雑木林にカタクリの群生地がある。カタクリの花を楽しみに訪れた人たちが散策路を行き交っているが、桜の咲く広場の賑わいほどではなく、比較的のんびりとしているのが嬉しい。

雑木林はまだ冬枯れの風情を残し、ようやく新緑が芽吹こうとする時期だが、そのために林の中は日差しが入り込んで明るく、可憐なカタクリの花が日の光に浮かび上がる。散策路を歩きながらカタクリの群生する様子を見下ろすのもいいが、やはり腰を低くし、一輪一輪の花を間近からじっくりと眺めるのが楽しい。少しうつむくように咲くカタクリの花の健気な姿が愛らしい。
カタクリの咲く片倉城跡公園
カタクリの花が見頃を迎えるのは三月下旬から四月上旬にかけてだろうか。桜の開花時期によってはと一緒に楽しむことができるだろう。訪れた2005年の四月初旬、桜は満開で、カタクリはそろそろ盛りを過ぎようとしているようだった。カタクリは「奧の沢」の辺りではまだまだ数多くが咲いていたが、東側の「彫刻広場」に近くなるにつれてすでに盛りを過ぎた印象だった。同じ園内でも場所によって開花時期が微妙に異なるのだろう。

カタクリは自生しているものだけでなく、他から移植されたものもあるらしいが、自然の残る公園に溶け込んで良い風情を見せる。このあたりには昔からカタクリが多く自生し、そもそも「片倉」という地名は「かたくり」が転じたものだという話も何かで読んだ覚えがあるが、その真偽はともかく、八王子市街に近いカタクリの名所として充分に楽しめるものではないかと思える。それほど規模の大きなものではないが、花の好きな人、花の写真を趣味とする人などであれば、一度は訪れてみるべきだろう。
カタクリの咲く片倉城跡公園