東京都檜原村の「払沢の滝」は「日本の滝百選」のひとつにも選ばれた名瀑だ。夏は涼を求めて、冬は氷結した姿を見に、多くの観光客が訪れる。晩秋には滝周辺の木々が紅葉し、美しい景観を見せる。檜原の山々が紅葉に染まった十一月下旬、払沢の滝を訪ねた。
晩秋の払沢の滝
十一月も半ばを過ぎれば、檜原村の山々が紅葉に染まる。「日本の滝百選」のひとつとして知られる「払沢の滝」でも、周辺の木々が紅葉し、美しい晩秋の風景を見せてくれる。
晩秋の払沢の滝
まず出迎えてくれるのは「払沢の滝」への入口、沢に架かった「払沢橋」という小さな橋周辺の紅葉だ。橋の南側、橋を覆うように楓の木が枝を広げ、紅葉が日射しを浴びて透過光に輝く。橋の中ほどに立てば紅葉に包まれたような景観が楽しめる。払沢橋の周辺には飲食店などが建っているが、その敷地内に植えられた楓の紅葉も見事だ。
晩秋の払沢の滝
払沢橋から沢伝いの小径を進んでゆくと山々は深くなり、谷にはほとんど日が差さない。その中にわずかな日射しを浴びて黄葉した木々が浮かび上がる。その様子もなかなか美しい。

進んでいくと「忠助淵(ちゅうすけぶち)」という淵がある。見下ろすと沢に小さな滝があり、“滝壺”に当たるところが深い淵となっている。「忠助淵」とはどのような由来でその名があるのか、興味を覚えるところだ。「忠助淵」の辺りで上を見上げると黄葉に染まった木々が頭上の高みで日射しを受けて輝いていた。
晩秋の払沢の滝
「払沢の滝」では、滝上部の周囲の木々が黄色やオレンジに染まって晩秋の風景を見せている。周囲の山肌が真っ赤な紅葉に染まるような景観ではないが、これはこれでなかなか風趣に富む景観だろう。滝壺の周囲に岩肌に落ちた枯葉が飛沫を浴びて濡れている様子も良い風情だ。
晩秋の払沢の滝
晩秋の払沢の滝
「払沢の滝」の周辺は“紅葉の名所”と呼べるほどの紅葉を堪能できるわけではない。しかし、それぞれに晩秋の色に染まった木々が滝そのものも緑濃い季節とは違った表情に見せてくれる。そうした晩秋ならではの表情を楽しみつつの「払沢の滝」観光がお勧めだろう。
旧郵便局
駐車場や飲食店などの建つ一角から払沢の滝へと向かう遊歩道の途中、崖に張り付くように昭和初期の様式を思わせる建物が建っている。木工製品を中心に手作りの雑貨を扱うお店なのだが、軒先には郵便マーク(〒)をあしらったデザインに「郵便」や「切手類」などと書かれた看板が提げられており、一見すると「こんなところに郵便局?」と思ってしまう。
旧郵便局
旧郵便局
興味を覚えてお店の方に建物の由来を伺ってみた。建物は、実はやはり郵便局の建物として使われていたらしい。詳しいことはわからないが、おそらく昭和初期に建てられたものではないかという。かつては(檜原村)役場の近くに建っていたもののようだ。特定郵便局だったため、建物も個人の所有だったが、やがて老朽化に伴って取り壊されることになった。それを知り、取り壊されるのはあまりに忍びないというので、現在の所有者(すなわち、この建物でお店をやっておられる方)が譲り受け、現在地に移築復元されたものらしい。移築復元に際して老朽化の激しいところは新しい木材で復元されているものの、ほぼ往時のままの建物だという。山の斜面に張り付くような立地のため、車両での木材運搬が不可能で、移築の際にはかなり苦労されたようだ。しかしそのお陰で、こうして貴重な建築物の姿を今も見ることができる。
旧郵便局
建物は瀟洒な印象の中に可愛らしさもあり、“レトロモダン”な意匠がなかなか素敵だ。滝見物の帰りにでも立ち寄ってみるといい。払沢の滝訪問の記念やお土産に、販売されている木工製品などを買い求めるのもお勧めだ。
参考情報
本欄の内容は払沢の滝関連ページ共通です
交通
檜原村へ公共の交通機関を利用して訪れる場合、電車とバスを乗り継がなくてはならない。JR青梅線、JR八高線、西武拝島線の拝島駅からJR五日市線へ乗り換え、終点の武蔵五日市駅で下車、武蔵五日市駅前から西東京バスの「払沢の滝入口」行きなどの路線で約30分ほどだ。他の路線でも払沢の滝へ訪れることは可能なので、詳細は武蔵五日市駅前の西東京バス五日市営業所へ問い合わせされたい。

車で来訪する場合は武蔵五日市駅前から都道33号(檜原街道)をひたすら西進すれば檜原村へと着く。武蔵五日市駅前へは都道7号で拝島方面から、あるいは都道32号で八王子方面から、都道31号で日の出町方面からなどのルートがあるが、遠方から訪れる場合は圏央道を利用し、あきる野ICや日の出ICから都道33号(檜原街道)へと入り、西へ向かうとよい。

都道33号(檜原街道)を西進して檜原村へ入り、檜原村役場や檜原郵便局の建つ前を過ぎるとすぐに丁字路がある。丁字路には「橘橋」の名がある。払沢の滝へはこの丁字路を右折だ。「橘橋」丁字路を右折して数百メートルで、「払沢の滝」入口への案内標識を設けて左(西)へ逸れる道がある。この道へ逸れて少し行くと観光客用の駐車場が用意されている。ただ、夏の休日、特にお盆休みの期間などには訪れる人が多く、駐車場がたいへんに混み合う。その期間に訪れる際は余裕を持って出かけた方がいい。

バス停や駐車場のある一角から川沿いの遊歩道を歩いて15分ほどで滝に着く。遊歩道は未舗装の小径なので歩きやすい靴を履いてゆくことをお勧めする。

飲食
払沢の滝入口の駐車場近辺に飲食店が数軒建っているが、数は少なく、人出の多いときには長時間待たなくてはならない。檜原村中心部へ戻っても飲食店は少ない。払沢の滝周辺の飲食店が混み合って待っている時間が無い場合は、思い切って払沢の滝から離れることも選択肢に入れておいて方がいいかもしれない。

払沢の滝にはお弁当を広げられるような場所はなさそうだ。北浅川の河原へと足を延ばせば何とかなりそうだが、お弁当持参で訪れるにはあまり適していないように思える。

周辺
檜原村にはさまざまな滝が点在しており、“滝巡り”は檜原村観光の定番と言ってもいい。沢伝いの小径を30分以上歩かなくてはならないものもあるが、駐車場から比較的近いものも少なくない。檜原村を訪れた際には“滝巡り”を楽しんでみるのも一興だ。その中のひとつ「吉祥寺の滝」は払沢の滝からも歩いて行ける距離だ。「橘橋」丁字路の南側に渓谷へ降りる階段が設けられている。その他、各滝についての詳細は檜原村観光協会サイト(頁末「関連する他のウェブサイト」欄のリンク先)などを参照されたい。

払沢の滝から北西へ数キロ辿ると、北浅川支流の神戸川上流部に「神戸岩」と呼ばれる渓谷がある。川の流れが岩盤を抉ってできた峡谷の景観は見応え充分だ。バス利用だと少し歩かなくてはならないが、車ならすぐ近くまで行くことができる。

檜原村から五日市の町まで、都道33号(檜原街道)は秋川に沿っている。秋川渓谷として知られ、景観の美しいところだ。各地に民間のバーベキュー場も点在している。途中で立ち寄って河岸の散策を楽しんでみるのも悪くない。春には徳雲院や「乙津花の里」を訪ねるのもお勧めだ。
紅葉散歩
東京多摩散歩