多摩市鶴牧
奈良原公園
Visited in July 2023

多摩市鶴牧四丁目の住宅街の中央部に奈良原公園という公園がある。1982年(昭和57年)に供用開始になった公園で、3haを少し超えるほどの面積を有している。公園はL字形の敷地で、北側は木立のある広場、南側は桜並木で有名な富士見通りの一部を構成する。富士見通りの南側にはテニスコートも設けられている。

北端に近い辺りは樹林地で、住宅街の中に緑濃い表情を与えてくれている。林の中に弧を描いて長いベンチが造られているのがおもしろい。
樹林地と広場との間には少し小高くなった部分があり、その頂上部分にはガゼボ(西洋四阿)が置かれている。

この桜並木の舗道は富士見通りの名で呼ばれ、多摩市の桜の名所として広く知られている。春になればお花見の人たちが訪れてたいへんに賑わうところだ。七月、桜並木は深い緑で夏の日差しを弾いている。

この富士見通り、東北東から西南西の方角へと延びているのだが、西方の延長上には富士山がある。天候に恵まれれば、富士山の頂上部分を見ることもできる。“富士見通り”の名の所以である。

北西側の端からは「メタセコイア通り」を舗道が渡って鶴牧東公園へ繋がり、北東側は多摩モノレール通り (都道156号町田日野線)を人道橋が跨いで落合の宝野公園と一体化して富士見通りを構成している。さらにその西側は鶴牧さくら坂を人道橋が跨いで鶴牧第二公園へと繋いでいる。それらの公園を巡って散策を楽しむのもお勧めだ。

奈良原公園は独立した一つの公園としての存在感は希薄で、周囲の公園を繋ぐ“大きな舗道”のような印象もある。ところどころに設置されたベンチでは散歩の途中なのか、のんびりとくつろぐ人の姿があったりする。犬を散歩させる人の姿も多く、芝生の広場では学校を終えた子どもたちが走り回って遊ぶ姿を見ることも少なくない。住空間の一部として日常の生活の中に組み込まれた公園という印象だ。
桜の時期には周辺はお花見の人たちで賑やかだが、普段はいたって静かだ。テニスコートの傍らに9台分の駐車場が用意されているが、テニスを楽しみに訪れた人たちの車でほとんどいつも満車状態のようだ。散策目的で訪れるなら車での来園は避けるのが賢明だ。
桜の時期には周辺はお花見の人たちで賑やかだが、普段はいたって静かだ。テニスコートの傍らに9台分の駐車場が用意されているが、テニスを楽しみに訪れた人たちの車でほとんどいつも満車状態のようだ。散策目的で訪れるなら車での来園は避けるのが賢明だ。




