横浜市緑区寺山町
−四季の森公園−
山百合の咲く四季の森公園
Visited in July 2023

本格的な夏を迎えた四季の森公園は雑木林の裾で山百合が花を咲かせる。夏の暑さの中では散策の足も鈍りがちだが、山百合やノウゼンカズラ、ヤブランなど、この時期に咲く花々が散策の目を楽しませてくれる。

山百合は四季の森公園の北口付近、池の左手の丘の斜面で数多く見ることができる。辺り一面を覆うように群生して咲くわけではないから、山百合の花を探しながらの園内散策になるわけだが、花の盛りの時期なら比較的容易に見つけることができるだろう。

園路近くに咲いているものも少なくないから、クローズアップの写真を撮るのも容易だ。いろいろと構図を考えてカメラのレンズを向けるのも楽しいひとときだ。じっくりと時間をかけて山百合の咲く風景を楽しみたい。

ノウゼンカズラは特に珍しい花ではなく、民家の庭先などでも樹木や壁に蔓を這わせている姿をよく見かける。中国原産の植物らしいが平安の頃には日本に渡来していたようで、今ではすっかり日本の夏を象徴する花のひとつと言っていい。濃いオレンジ色の花が美しい。

お昼過ぎでも開いている花が少なくなかったが、蓮の花は基本的に早朝に開花する。美しい咲き姿を鑑賞するなら朝早くに訪れるのがお勧めだ。蓮の育成されている田んぼは園路から少し遠く、花のクローズアップ写真を撮るのが難しいのは残念なところか。

流れの中を飛沫を上げて歩いたり、岩に登ったり、子どもたちは夢中になって遊んでいる。水遊びを楽しむ子どもたちの姿もまた、夏の公園を象徴する風景のひとつかもしれない。

山百合の花期は比較的長く、時期をずらして訪れれば蕾だったものが開花して違った表情を見せてくれる。シーズン中に日を空けて何度か訪れてみるのもお勧めだ。四季の森公園は里山の風景を残した自然溢れる公園だ。その中で夏の花を探しながら、夏の風情を感じながらの散策がお勧めだ。園内を巡っていると、思わぬところで山百合の姿に出会うことがある。それも楽しい。




