横浜線沿線散歩街角散歩
横浜市港北区小机町〜綱島
鶴見川河畔
(小机〜大曽根)
Visited in November 2002
(本頁の内容には現況と異なる部分があります)
鶴見川河畔
日毎に秋が深まってゆく11月の上旬、鶴見川河畔の散策にでかけた。今回は横浜線小机駅を降り、横浜国際総合競技場の横を抜けて鳥山川との合流点を目指し、そこから太尾町を経て大綱橋のあたりまで歩いてみた。
【追記】
太尾町は2007年(平成19年)から2009年(平成21年)にかけて住居表示の変更が行われ、現在は「大倉山(一丁目〜七丁目)」となっている。
小机駅
小机駅から北へ出て最短距離で横浜国際競技場を目指しても良かったのだが、いったん南へ出て横浜上麻生道路に沿って東へ進み、すぐに北へ折れて新羽踏切を渡ってみた。新羽踏切を渡ってゆく道路は、以前はのどかな風景の中をほぼまっすぐに鶴見川へと抜けて亀ノ甲橋へと繋いでいたものだが、現在は眼前に横浜国際総合競技場が横たわり、道路の構成もそれにともなって変更されている。手持ちの地図に記載されているものも現況とは異なっている。周辺の整備に伴って変更が続いているのだろう。

横浜国際総合競技場
横浜国際総合競技場は今年(2002年)開催されたサッカーのワールドカップですっかり有名になったが、今はひっそりとして巨大な姿を横たえている。競技場の脇を通り抜けて北側へ出ると大きな道路が東西に抜けている。新横浜元石川線だ。新横浜の市街地から競技場の横を抜けて、第三京浜の港北インターを経て港北ニュータウン方面へと延びる。片側三車線の広い道路を車がひっきりなしに走り抜ける。

新旧の亀ノ甲橋
新横浜元石川線の歩道に立って北方を見れば鶴見川が流れ、それを大きく跨いで新しい亀ノ甲橋が対岸へ延びる。その傍らに旧亀ノ甲橋が役目を終えて残されている。鶴見川の河岸では工事用の重機やダンプカーなどが動き回っている。このあたりは現在「新横浜公園」として整備が進んでいるのだ。工事中の河岸は歩くことができず、そのまま新横浜元石川線の歩道を歩く。交通量の多い道路の歩道を歩くのは決して快適なものとは言えないが、競技場をはじめとした新横浜の新しい建築物群を見ながら歩くのもそれなりに興味を覚えるものではある。

新横浜駅前公園東端
鳥山川が近づいてきた頃、左前方に遠く、こんもりとした緑の丘の上に立つ建物が見えた。大倉山公園と大倉山記念館であろう。鳥山川を越える橋には「ワールドカップ大橋」の名がある。手持ちの地図には記載されていない橋で、その名から考えてもつい最近になって完成した橋なのだろう。鳥山川を渡ると、河岸に緑地が設けられている。新横浜駅前公園の東端に当たる部分だ。

鶴見川と鳥山川の合流点
河岸に沿って下流川に進むと、すぐに鶴見川と鳥山川の合流点だ。合流点付近から鶴見川上流部を見ると新しい亀ノ甲橋が遠くに見え、その横に競技場の巨大な姿が見える。その手前に工事用車両の通行用のためと思われる仮設橋が架かっている。合流点付近の河岸はまだ少々雑然としているが、やがてこのあたりも整備の手が入れられるのだろう。

鶴見川右岸の堤防道
鶴見川右岸の堤防道を下流川へ向かって歩く。これまで東に向かって流れてきた鶴見川は鳥山川との合流点を過ぎて大きく曲がって北へ向かっている。この付近の鶴見川右岸には港北合同庁舎や環境事業局、下水処理場などが並んでいる。堤防道を歩いていると、ときおり散策やジョギングを楽しむ人とすれ違う。広々とした堤防道の開放感が秋晴れの空の下で心地よい。

堤防道に「河口まで12.5km」を示した距離標が立っている。その傍らから右手に延びる小径がある。小径を進むと、木立に囲まれた遊歩道に出た。港北合同庁舎付近から新羽橋近くの「太尾堤」交差点付近まで、太尾新道に沿って南北に延びる「太尾堤緑道」だ。緑道の脇に「大倉山さんぽ道」と記した案内標があった。大倉山公園や太尾堤緑道などを巡る散策コースが設定されているのだろう。

木漏れ日の美しい緑道の佇まいに惹かれて、港北合同庁舎付近まで少し引き返してみて、そこから緑道を再び北へ向けて辿ってみた。すでに紅葉に染まった樹木もあり、緑道は素敵な散歩道の表情を見せる。横を通る太尾新道は交通量が少なくないが、並木によって隔てられているために緑道は穏やかな雰囲気を保っている。
太尾堤緑道

緑道を北へ少しばかり進むと、港北下水処理場の脇を通る。この下水処理場の施設の屋上部分を利用して太尾公園が設けられており、緑道からアプローチの道路で入ってゆくことができる。この公園は「屋上に人口基盤を作り、公園にした」ものであるという。公園内は樹木などが植栽された中に広場が設けられ、中にいるときにはとても建物の屋上であるとは思えない。公園の西側には鶴見川の堤防道とを繋ぐアプローチが設けられ、鶴見川河畔から新横浜方面への眺望が開けている。

太尾公園から再び太尾堤緑道へと戻り、さらに北へ辿る。緑道にはところどころ広場のような場所も設けられ、遊具が置かれて子どもたちの遊ぶ姿があった。やがて小さな郵便局の横を過ぎて「太尾堤」交差点へ達する。都筑区南部から港北区新羽町を抜けて新羽橋を渡って延びてきた産業道路が太尾新道と交わる交差点で、広い道路ではないのだが交通量は多い。交差点は十字路で、東へ向かえば大倉山駅付近へ達し、北へ辿れば鶴見川河岸を抜けて大綱橋の袂へ至る。

交差点から西へ向かい、新羽橋へ出て、新羽橋の袂から鶴見川右岸の堤防道を進む。堤防道は未舗装の砂利道だが、下の河川敷には舗装された遊歩道もある。それらの双方を人々が行き交っている。自転車で行き過ぎる人、犬の散歩でのんびりと歩く人、買い物帰りらしき人、さまざまな人の姿がある。やがて鶴見川は右手に大きく曲がり、北へ向かっていた流れが再び東へ向かうようになる。堤防道も川の流れの描く大きな曲線に沿って曲がってゆく。その様子がなかなか美しい。
鶴見川右岸の堤防道

やがて前方には綱島付近の市街地が見え始める。綱島街道が鶴見川を越える大綱橋や、東急東横線の鉄橋なども小さく見えている。河川敷は広くなり、広場のようなものが設けられている。川面には鳥の姿がある。羽ばたいて飛び去ったのはコサギだろう。ここにも仮設橋が架かっている。これも工事用車両のためのもののようだ。工事用車両は仮設橋を渡って河川敷をさらに下流側と行き来している。

堤防を通る道路
河川敷を進むと、前方には自動車教習所の敷地が広がり、その横は工事用車両が通行するために、そのまま進むのもままならなくなった。教習所の脇から上の堤防道へと上がる。この辺りでは堤防道は車両の通行する舗道道路で、二車線あるものの道幅は狭い。歩道も設けられてはおらず、道脇を歩くのはあまりに危険だ。この道路は新羽町方面と綱島方面とを繋いでいるために交通量は多い。かれこれ十年以上も前、仕事の都合で緑区と鶴見区とを往復する際にこの道路を通り抜けたものだった。あの頃からこの付近の有り様はあまり変わっていない。

東急線をくぐる
自動車教習所の手前の、ちょうどこのあたりに大曽根の住宅街へ降りる斜路が設けられていることを覚えていたので、そこから降りてゆくことにした。「大曽根」は昔からのこの辺りの地名だが、「ソネ」というのは自然の堤などのことをいうらしい。鶴見川河畔の土地らしい名と言えるかもしれない。大曽根の住宅街の端を辿り、やがて東急東横線をくぐり、綱島街道へと出る。綱島街道は東急東横線の線路に沿うように北は丸子橋付近まで延びて中原街道に繋がり、南は菊名駅の横を経由して神奈川区の浦島丘で国道1号線に繋がる。当然のことながら交通量は多い。

大綱橋を渡り、綱島街道の「綱島」交差点から西へ入り込んでゆくと綱島駅前だ。駅前は人通りも多く、決して広いとは言えない道路に車が入り込んで混雑している。綱島駅付近も歩いてみたいが、それはまた次の機会ということにして、綱島駅から帰路を辿ることにしたい。
鶴見川沿いの小机町は昔はのどかな田園地帯だったが、新横浜元石川線が通り、横浜国際総合競技場が造られて、すっかり様変わりしてしまった。今は工事の進む新横浜公園が完成すればさらに違った表情を見せることになるのだろう。太尾堤緑道は桜並木となった部分もあり、桜の名所として知られている。次は桜の季節を選んで訪れてみたい。
鶴見川河畔