八王子市長房町〜東浅川町
陵南公園
Visited in April 2023
八王子市長房町の西端に近く、南浅川の河岸に陵南公園という都立の公園がある。その名が示すように武蔵野陵墓地の南方に位置している。1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの際に自転車競技場として用いられた場所を公園として整備したもので、1968年(昭和43年)に開園、6haほどの面積を有している。
陵南公園は南浅川の河岸、武蔵野陵墓地への参道が南浅川を跨ぐ南浅川橋の袂に設けられている。公園は本園と分園に分かれており、南浅川橋の北西側に本園、南東側に分園が設けられている。
南浅川橋は大正天皇陵造営に伴う参道整備の際に架けられたもので、1927年(昭和2年)に木造の橋として完成している。現在の橋はコンクリートラーメン橋台の固定アーチ橋で、1936年(昭和11年)竣工のものだ。美しい意匠の橋で、1989年(平成元)には武蔵野陵造営にあわせて洗浄と補修が行われたという。
南浅川橋は大正天皇陵造営に伴う参道整備の際に架けられたもので、1927年(昭和2年)に木造の橋として完成している。現在の橋はコンクリートラーメン橋台の固定アーチ橋で、1936年(昭和11年)竣工のものだ。美しい意匠の橋で、1989年(平成元)には武蔵野陵造営にあわせて洗浄と補修が行われたという。
本園は南に南浅川が流れ、北に武蔵野陵参道が弧を描いて、ほぼ半円形の形状をしている。中央には野球場が置かれ、その周囲に広場が設けられ、散策路が巡っている。
公園の東側、南浅川を渡る橋の袂が公園のメインエントランスで、駐車場や管理所が置かれ、野球場の南側に園路が延びている。園路には「さくら通り」の名が与えられており、その名が示すように桜の並木だ。園路沿いには遊具も設置されている他、随所にベンチが置かれ、のんびりとくつろぐ人たちの姿も少なくない。
野球場の西側はヒマラヤスギの林になった広場だ。ヒマラヤスギは常緑の高木、四季を通じて緑濃く、穏やかな木陰を落としている。
ヒマラヤスギの広場のさらに西側は桜の広場だ。春にはお花見の人たちで賑わうところだが、初夏から初秋にかけては緑の葉を茂らせてしっとりとした空間を成している。
ヒマラヤスギの広場の北側から野球場の北側にかけて、公園外縁部の斜面を園路が辿っている。園路脇には紫陽花やミツバツツジが植栽されており、それぞれの花の季節には美しい景観を見せてくれる。
本園の西端部、桜の広場の南側には「じゃぶじゃぶ池」が設けられている。その名の通り、子どもたちのための水遊び施設だが、水遊びが可能なのは基本的にゴールデンウイークと夏期(7〜8月)のみだ。他の季節でも水は入れられているようで、修景池としての役割を担っているようだ。
「じゃぶじゃぶ池」は日本庭園の池を思わせる造りで、池だけでなく渓流を模した流れもあり、景観そのものも美しい。修景池としても充分に魅力的なものだ。
公園は南浅川の河岸を辿る緑道と半ば一体化しており、河岸を辿って散策を楽しむのもお勧めだ。河岸にはイチョウやケヤキ、桜などの樹木が並び、四季折々に美しい景観を見せる。南側には南浅川の流れを見下ろし、北側には公園の木々を見ながら河岸を歩くのは楽しい。この河岸の風景も陵南公園の魅力と言っていい。
南浅川の河岸から河原に降りていけるように石段が設けられたところもある。河原に降りてみるのも楽しい。初夏から夏にかけては川遊びを楽しむ人たちの姿を見ることもある。
公園の東側、南浅川を渡る橋の袂が公園のメインエントランスで、駐車場や管理所が置かれ、野球場の南側に園路が延びている。園路には「さくら通り」の名が与えられており、その名が示すように桜の並木だ。園路沿いには遊具も設置されている他、随所にベンチが置かれ、のんびりとくつろぐ人たちの姿も少なくない。
野球場の西側はヒマラヤスギの林になった広場だ。ヒマラヤスギは常緑の高木、四季を通じて緑濃く、穏やかな木陰を落としている。
ヒマラヤスギの広場のさらに西側は桜の広場だ。春にはお花見の人たちで賑わうところだが、初夏から初秋にかけては緑の葉を茂らせてしっとりとした空間を成している。
ヒマラヤスギの広場の北側から野球場の北側にかけて、公園外縁部の斜面を園路が辿っている。園路脇には紫陽花やミツバツツジが植栽されており、それぞれの花の季節には美しい景観を見せてくれる。
本園の西端部、桜の広場の南側には「じゃぶじゃぶ池」が設けられている。その名の通り、子どもたちのための水遊び施設だが、水遊びが可能なのは基本的にゴールデンウイークと夏期(7〜8月)のみだ。他の季節でも水は入れられているようで、修景池としての役割を担っているようだ。
「じゃぶじゃぶ池」は日本庭園の池を思わせる造りで、池だけでなく渓流を模した流れもあり、景観そのものも美しい。修景池としても充分に魅力的なものだ。
公園は南浅川の河岸を辿る緑道と半ば一体化しており、河岸を辿って散策を楽しむのもお勧めだ。河岸にはイチョウやケヤキ、桜などの樹木が並び、四季折々に美しい景観を見せる。南側には南浅川の流れを見下ろし、北側には公園の木々を見ながら河岸を歩くのは楽しい。この河岸の風景も陵南公園の魅力と言っていい。
南浅川の河岸から河原に降りていけるように石段が設けられたところもある。河原に降りてみるのも楽しい。初夏から夏にかけては川遊びを楽しむ人たちの姿を見ることもある。
南浅川橋の東南側に位置する分園は当然のことながら本園より規模が小さい。参道に面した西側に子どもたちのための遊具を設置した「遊具広場」が置かれ、その東側には市営プールが設けられている。
「遊具広場」には3基の複合遊具とブランコ、幼児用のスプリング遊具などが設置されており、小さな子どもを連れた家族で賑わっている。広場にはケヤキなどの樹木が大きく枝を広げ、ほどよく木陰を落としてくれるのが嬉しい。
「遊具広場」の南側から市営プールの南側を辿って園路が東へ延びている。東端部には木々に包まれた広場が設けられている。ほとんど人の姿もなくひっそりとしているが、それがかえって魅力かもしれない。
分園と南浅川との間には車両の通行可能は道路が通っているが、道路から一段下がった川側にはサイクリングロードが整備されている。サイクリングを楽しむ人たちに交じって散策の人の姿も少なくない。のんびりと河岸散歩を楽しむのもお勧めだ。
「遊具広場」には3基の複合遊具とブランコ、幼児用のスプリング遊具などが設置されており、小さな子どもを連れた家族で賑わっている。広場にはケヤキなどの樹木が大きく枝を広げ、ほどよく木陰を落としてくれるのが嬉しい。
「遊具広場」の南側から市営プールの南側を辿って園路が東へ延びている。東端部には木々に包まれた広場が設けられている。ほとんど人の姿もなくひっそりとしているが、それがかえって魅力かもしれない。
分園と南浅川との間には車両の通行可能は道路が通っているが、道路から一段下がった川側にはサイクリングロードが整備されている。サイクリングを楽しむ人たちに交じって散策の人の姿も少なくない。のんびりと河岸散歩を楽しむのもお勧めだ。
陵南公園は春の桜や秋の紅葉の景観の素晴らしさが広く知られているが、春から初夏にかけてはやはり桜やケヤキ、イチョウ、トウカエデなどの新緑がいちばんの魅力だろう。初夏の日射しを浴びた新緑の木々は輝くような美しさだ。
またこの季節、ツツジやモッコウバラ、ヤマブキ、コデマリといった花々も楽しめる。花の名所と呼べるような公園ではないが、新緑の公園を巡って季節の花を探してみるのも楽しい。花の好きな人でも充分に楽しめるだろう。
またこの季節、ツツジやモッコウバラ、ヤマブキ、コデマリといった花々も楽しめる。花の名所と呼べるような公園ではないが、新緑の公園を巡って季節の花を探してみるのも楽しい。花の好きな人でも充分に楽しめるだろう。
陵南公園を訪ねたなら、南浅川橋からの眺めをぜひ楽しんでおきたい。特に南浅川橋から上流側への景観だ。向かって右手には陵南公園本園の木々が緑のグラデーションに輝き、左手には河岸の緑地に木々が並ぶ。その向こうには西の山々が春空の下に稜線を描く。美しい景観だ。
本園西端部近くで古道橋という人道橋が南浅川を跨いでいるが、この古道橋からの下流側への眺めもいい。少し遠いが南浅川橋の姿も真正面に見える。南浅川橋からの眺めより視点は低いが、それもまた違った興趣を感じさせる。南浅川と河岸の木々が織りなす景観を楽しんでおこう。
本園西端部近くで古道橋という人道橋が南浅川を跨いでいるが、この古道橋からの下流側への眺めもいい。少し遠いが南浅川橋の姿も真正面に見える。南浅川橋からの眺めより視点は低いが、それもまた違った興趣を感じさせる。南浅川と河岸の木々が織りなす景観を楽しんでおこう。
陵南公園は常に整備が行き届いて気持ちよく利用できる。普段から散策を楽しむ人やベンチでくつろぐ人の姿も多い。小さな子どものいる家族であればお弁当を持っての手軽なピクニック感覚で訪れても楽しめるだろう。市内の幼稚園や保育園の遠足の場所に選ばれることもあるようで、時折そうした子どもたちの姿を見ることもある。秋のいちょう祭りの際には本部が置かれるところでもあり、さまざまなイベントなども催されて終日賑わっている。地元では特に春の花見の名所として親しまれる公園だが、季節を問わず楽しめる。素敵な公園だ。
駐車場は本園のメインエントランス脇にあり、20台分ほどが駐車可能だが行楽シーズンの休日などには満車となっていることが多い。JR中央線の高尾駅から徒歩で20分ほどの距離なので散策を兼ねて歩いてくるのも悪くはない。バスであれば高尾駅から京王八王子行きなどの甲州街道を通る路線で、「多摩御陵前」下車が近い。
駐車場は本園のメインエントランス脇にあり、20台分ほどが駐車可能だが行楽シーズンの休日などには満車となっていることが多い。JR中央線の高尾駅から徒歩で20分ほどの距離なので散策を兼ねて歩いてくるのも悪くはない。バスであれば高尾駅から京王八王子行きなどの甲州街道を通る路線で、「多摩御陵前」下車が近い。