横浜線沿線散歩街角散歩
八王子市南大沢〜別所〜松木
新緑の南大沢から由木緑道
Visited in April 2003
新緑の南大沢から由木緑道
新緑の輝く四月の下旬、南大沢駅付近から北東側へと進んで別所一丁目の公園や緑地を巡り、大田川沿いの由木緑道へと辿って歩いてみた。一帯は多摩ニュータウンとして整備が進む地域で、まだ新しさの残る住宅街だが、その中の緑地や並木などを辿ると散策も楽しい。季節はちょうどサトザクラの満開の時期で、あちこちで美しい姿を見ることができた。
南大沢駅 出発点は京王線の南大沢駅だ。南大沢駅付近はかつて駅前に「そごう」が出店しながらもすぐに撤退した経緯があり、その頃には少しばかり商業的に立ち後れた観もあったのだが、最近では「イトーヨーカドー」やアウトレットモールなどが建ち並び、多摩ニュータウンの中で最も活気のある街のひとつだという気がする。駅付近は休日ともなると駐車待ちの車で混雑する。近隣のみならず、かなり遠くからも買い物に訪れる人があるようだ。

都立大学 平日の朝、南大沢駅には駅の北方に位置する都立大に通う学生たちが降り立ち、乗降客もそれなりに多いように思える。駅前から都立大へは広い舗道が繋いでいる。舗道を都立大方面へと進むと、舗道はそのまま「舞の橋歩道橋」という名の歩道橋となって道路を渡って都立大入口へと繋いでいる。「舞の橋歩道橋」とは美しい名だが、車椅子や自転車のために設けられたスロープが両脇に優雅な曲線を描いており、その意匠の印象からの命名であるのかもしれない。「舞の橋歩道橋」から階段を上がると、都立大前をこれも広い舗道が横切っている。四月上旬にはソメイヨシノの並木が美しい舗道だが、今は新緑の中のところどころにサトザクラが咲いている。並木の新緑が朝の日の光に輝いて清々しい。
都立大学前の舗道
中郷公園 一方、駅前から南方へと向かうと、道路を渡って中郷公園がある。駅前の小さな公園だが、樹木の新緑やハナミズキが美しい。広場では近くの保育園の子どもたちの遊ぶ姿があった。公園はカツラ並木の道路を渡る歩道橋に繋がり、南大沢四丁目方面へと辿っている。普段は南大沢三丁目から四丁目のあたりに暮らす人たちが駅との行き来の際に通り抜ける公園だが、やはり駅前にこうした公園があるのは嬉しい。
都立大前あたりから中郷公園へと駅前を一巡りした後、京王線の線路に沿うように北東の方角へと延びる舗道へと歩を進めた。樹木に覆われたような舗道で、以前から歩いてみたいと思っていたのだが、なかなか機会がなかった。

駅から延びる舗道 歩いてみると、両脇にさまざまな樹木が植えられていて楽しい。ネームプレートの付けられた樹木も多く、確認しただけでも、ソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラ、ゴンズイ、コナラ、イロハモミジ、ヤマモミジ、ヤマボウシ、コブシ、シラカシなどの名を見つけることができた。今はちょうどサトザクラが咲いて新緑の中に彩りを添えてくれているが、モミジやヤマボウシなどもあるから秋の紅葉も美しいだろう。その季節にまた歩いてみたい。

樹木に目を向けながら、時にカメラを構えながらのんびりと歩いていると、駅に向かう人たちが興味深そうな眼差しを向けてゆく。地元に暮らす人たちにとっては駅との行き帰りに通り抜ける生活道路なのだろうから、こうしてカメラを向ける人の姿はちょっと不思議なものであるのかもしれない。舗道のすぐ横には京王線の線路が通り、ときおり車両の走る姿が間近に見えるが、樹木が茂っているためか、それほどの喧噪感はない。

南大沢東緑地 決して長くはない舗道を辿ると、終点部分には「南大沢東緑地」という名の小さな緑地があり、一角に小さな社があった。傍らには見事なサルスベリがある。夏の花期には美しい景観となるに違いない。これも見てみたい。

南大沢東緑地の北東側は斜面となってバス通りへと降りている。南大沢と別所との境あたりを南北に抜けて多摩ニュータウン通りと尾根幹線とを繋ぐ道路だ。その道路から上ってくるスロープの舗道脇に規模は小さいながらもサトザクラの並木があった。サトザクラは満開で、ピンクの花が新緑の中に映えて美しい。しばらく並木の下を行ったり来たりしてサトザクラを見た。
八重桜並木の舗道
南大沢東緑地の傍らから、バス通りを渡る歩道橋が南大沢と別所とを繋いでいる。歩道橋を渡った先の別所の区域は今ちょうど規模の大きな高層の住宅が建設中だ。大きなクレーンが建設現場で動いている。

別所やまざくら公園 歩道橋を渡ると、左下に公園らしきものが見え、そこに降りる階段が設けられている。降りてゆくと、「別所やまざくら公園」の名がある。別所やまざくら公園は丘の向こうにある公園の名だが、この部分も同じ公園の一部という位置づけなのだろう。ちょっとした広場といった様相だが、広場の中に小さな丘のようなものが造られ、子どもたちのための遊び場が設けられている。広場には一組の親子連れの姿があった。

丘の上から北西を見る 孤を描くように上る道路の歩道を、右手に建設現場を見ながら上る。道路はときおり工事用車両が走り抜けて落ち着かないが、工事が終われば静かな住宅街に姿を変えるだろう。坂道を上るに連れて北西側の視界が開けてくる。大田川越しに見える松木日向緑地の新緑が美しい。

坂道を上りきったあたりで、眼下に別所やまざくら公園が見えた。すり鉢状の斜面となった形の中に広場が設けられた公園で、緑も多く、造成前の多摩丘陵の姿を彷彿とさせるところもある。別所やまざくら公園の中の散策路を辿ってゆく。鳥の声も聞こえてのどかな印象だが、すぐ横を京王線の線路が抜けて、ときおり走り抜ける電車の音でかき消される。今は工事現場の騒音も聞こえてちょっと落ち着かない。
線路に沿うように辿る散策路を進むと、丘を降りきって住宅街の一角に出た。ふりかえって足元を見ると「別所実緑地」と記されている。いつのまにか別所やまざくら公園から別所実緑地へと入ってしまっているようだった。特に境界もなく、普段利用する時には両者の境界を意識する必要もないだろう。

別所実緑地 別所実緑地の散策路を南へ上ると、展望台のようなものがあった。北方の松木方面へ視界が開けて爽快だ。緑地はそのまま丘の斜面に沿って延びている。斜面に段差が造られ、最も下には四阿の置かれた小さな広場がある。どうやら別所実緑地は洋風の庭園のように設えられているもののようで、花壇には花ではなくローズマリーやセージなどのハーブが植えられている。

眼下には丘に囲まれた低地に住宅が並んでいるが、地図で確認するとその一角は別所ではなく松木が入り込んでいる。なぜこのような区割りになったのかはよくわからないが、ちょっと面白い。降りてゆく道路の描く曲線が美しい。道路横の緑地は長芝原緑地の一部だろう。眼前の丘の上に見える建物は松木中学校のようだ。それらの風景を見下ろす斜面に、別所実緑地が続いている。途中、まるで競技場の観覧席を思わせるような屋根付きのベンチがあった。あまり見かけない設備で、ちょっと興味をそそられた。
別所くすのき公園 別所実緑地を辿って進み、松木中学校が近くなって階段を上がると「別所くすのき公園」に出た。「松木中学校前」交差点の角に置かれた公園で、広場と子どもの遊び場が造られている。小さな公園だが、斜面を利用してローラースライダーも設けられている。別所実緑地と別所くすのき公園との境界もはっきりしない。そのために別所やまざくら公園から別所実緑地、さらに別所くすのき公園まで、三つの公園と緑地が繋がってひとつの公園として機能しているようにも思える。

「松木中学校前」交差点の中学校側の角には付近の地図を記したパネルが設置されている。散策の際にはもちろん地図を携行するのだが、やはりこうして地図が設置されているのは嬉しい。特に整備されて間もない新しい街では市販の地図が現状に追いついていないこともあって、詳細を確認する際には現地に設置された地図が役立つ。

ツツジの咲く住宅街 交差点から中学校前を通る道路を横切り、東側の住宅街に歩を進めた。交差点から緩やかな曲線を描いて道路が延びているが、道脇にツツジが植栽されて美しい風景を見せている。ツツジに誘われて少し歩いてみると、「松木中学校前」交差点近くには紅いツツジが、少し行くとピンクのツツジが、さらに行くと白いツツジが並ぶ。敢えてそのように植栽されたものだろう。なかなかおもしろい。
ツツジの咲く住宅街
蓮生寺公園めがね橋 そのツツジの道の東方には斜面林を残して浄瑠璃緑地がある。浄瑠璃緑地の散策路を辿って北へと向かうと蓮生寺公園の南端、「ふれあいの丘」の横へ至る。蓮生寺公園もかつての雑木林をそのままに残した公園で、今は新緑が美しい。「ふれあいの丘」から「ひぐらしの道」を辿って「水辺の広場」へ降り、美しい意匠の橋の下をくぐって多摩ニュータウン通り方面へと進む。歩いていると子どもたちの声が聞こえてくるが、おそらく松木小学校の子どもたちの声だろう。

京王線の線路をくぐって松木へと出ると、眼前に緑濃い一角があり、サトザクラの美しい姿が見える。どうやら個人のお宅であるようだ。それを回り込んで進むと「松木川端公園」という小さな公園がある。斜面を利用して三つの広場が雛壇状に造られている。いちばん上の広場は樹木に囲まれており、ここにもサトザクラの姿があった。子どもたちのための遊具なども設置されているが、今は公園内に人の姿はない。
松木の住宅街で
新緑の由木緑道 別所川端公園からさらに降りて多摩ニュータウン通りへと出る。ちょうど「板橋南」という名の交差点だ。通りを横切り、北側へと進むと大田川を渡る橋がある。この橋が「板橋」だ。大田川そのものは護岸工事が施されて、巨大な溝といった様相で味気ない景観だが、その北岸(左岸)を由木緑道が辿っている。「板橋」から下流側の由木緑道は新緑の並木だが、上流側は満開のサトザクラ並木が続く。こちらから見ると濃いピンクの花が延々と続き、逆光に映えてとても美しい。
由木緑道の八重桜

サトザクラ並木の由木緑道を歩く。ときおり自転車で行き過ぎる人や散策を楽しむ人とすれ違う。川向こうには多摩ニュータウン通りも近いが、意外に車の騒音が気にならないのは河岸の風情とサトザクラの美しさのお陰だろうか。反対側は住宅の並ぶ一角だが、その向こうに松木日向緑地の緑が間近に見える。
由木緑道の八重桜

緑道を少し行くと、小さな公園があった。「松木えのき公園」という名がある。小さいながらも公園内にせせらぎが造られている。緑道に面した部分には四阿も置かれているのでひと休みには良い場所だ。
松木一号緑地 公園でひと休みした後、再び由木緑道を上流側へと辿った。やがて「おかんどう橋」に至り、由木緑道の終点となる。「おかんどう橋」を渡って多摩ニュータウン通りへと出ると、「松木中下」交差点だ。多摩ニュータウン通り沿いの橋の袂には「松木一号緑地」という緑地が設けられている。「猫の額」ほどの小さな緑地だが、ベンチも置かれており、今はハナミズキが美しい。緑地から川越しに見る由木緑道のサトザクラ並木が青い空に映えて美しい。

おかんどう橋脇の道祖神 それにしても「おかんどう」とは面白い名だが、どのような由来なのだろう。どのような字を書くのだろうかと漢字表記の名を探したのだが見あたらない。どうやらひらがなのまま「おかんどう」であるらしい。昔からそのように呼ばれてきて、どのような語源であったのか、あるいは知る人もないのかもしれない。橋近くの緑道脇には道祖神が置かれている。この付近は昔から人々の往来のあった道筋であるのだろう。

由木緑道には橋の袂など要所に緑道を示すモニュメントが置かれているが、ここにも由木緑道の始点を示すモニュメントがあった。モニュメントはそれぞれに意匠が凝らされており、ひとつのオブジェとしても楽しめる。ここでは「門」のような意匠で造られたアーチ状のモニュメントが散策する人を出迎えている。
由木緑道起点
由木緑道は「おかんどう橋」で終わり、ここから上流側は河岸を歩けない。西側の住宅街に入り込み、右手に松木日向緑地を見ながら進んだ。しばらく進むと、東南側に並ぶ家々の間に川向こうの別所やまざくら公園が見え隠れする。大田川を廻って一周している格好だ。

右手の松木日向緑地はフェンスに囲まれて、さらに住宅街の道路からは一段高くなっているために入ってゆくことができないが、歩いていると緑地を抜けて都立大の敷地内に繋がるスロープがある。そこから緑地にも歩を進めてみた。新緑の中、木洩れ日に包まれながらしばらく緑地内の散策路を歩く。緑地内は車の騒音も遠く、鳥の声が間近に聞こえる。ウグイスの声もあった。

南大沢八幡神社 しばらく緑地内を歩いた後、再び下の住宅街へと戻ると、南大沢八幡神社が近くなる。南大沢八幡神社に立ち寄り、参拝してゆく。神社の境内には多摩市の天然記念物に指定されたオオツクバネガシがある。背後の林に紛れてなかなか実感しにくいが、樹齢約六百年という堂々とした古木だ。

神社を過ぎたところでまた松木日向緑地内に入った。ちょうど梅林や池のあるあたりで、緑地内では最も「公園」的な印象の一角だ。池のほとりのベンチでは都立大の学生らしい女性がお弁当を広げて遅いランチタイムのひとときを過ごしている。
新緑の松木日向緑地
池のほとりの散策路を辿って都立大横へと抜け出て、南大沢駅へと向かう。都立大横の舗道は高みとなって視界が開けていて爽快だが、そこからも別所やまざくら公園の一角が見えている。おちらこちらと寄り道をしながら歩くから時間がかかるが、距離はあまりないのだ。まだ午後の早い時刻だが、今回の散策はこのあたりで終わりにしたい。
都立大学前の舗道
造成された新興の住宅街を歩くのはあまり楽しくないと思う人もあるようだが、残された緑地や街路の並木などに目をやりながら歩くと意外に飽きない。特に新緑の季節は日の光もきらめいていて、街そのものが輝いているような印象がある。整然とした住宅街の中に道祖神や社などが見つかることも少なくはなく、そうしたものから古い時代の風景を思い浮かべるのも楽しい。
新緑の南大沢から由木緑道