錦江湾の中央部に浮かぶ桜島は鹿児島のシンボルと言える存在だ。鹿児島市街から望む桜島の姿は鹿児島を象徴する景観のひとつであるし、代表的な観光地のひとつでもある。そしてまた鹿児島の人々の心の拠り所でもあるようで、鹿児島を離れていた人が帰郷し、桜島の姿を見ると、「あぁ、鹿児島に帰ってきたな」と実感するそうである。
現在は桜島の全域が鹿児島市に含まれるが、1889年(明治22年)に町村制が施行されたときには東桜島村と西桜島村との二村に分かれていた。東桜島村は1950年(昭和25年)に鹿児島市に合併、西桜島村は1973年(昭和48年)に町制が施行されて桜島町となり、その後、2004年(平成16年)に鹿児島市に編入されている。1950年(昭和25年)から2004年(平成16年)まで、海を挟んで鹿児島市中心部と向かい合う桜島西部が西桜島村、後に桜島町であり、大隅半島側の桜島東部が鹿児島市だったから、いわゆる“飛び地”だったわけだ。
現在は桜島の全域が鹿児島市に含まれるが、1889年(明治22年)に町村制が施行されたときには東桜島村と西桜島村との二村に分かれていた。東桜島村は1950年(昭和25年)に鹿児島市に合併、西桜島村は1973年(昭和48年)に町制が施行されて桜島町となり、その後、2004年(平成16年)に鹿児島市に編入されている。1950年(昭和25年)から2004年(平成16年)まで、海を挟んで鹿児島市中心部と向かい合う桜島西部が西桜島村、後に桜島町であり、大隅半島側の桜島東部が鹿児島市だったから、いわゆる“飛び地”だったわけだ。